ダイバーなら一度は潜りたい!おすすめのダイビングスポットとは?
ライセンスを取得したら泳ぎたい!おすすめダイビングスポットを紹介!
ライセンスを取ったら潜りに行きたい海はありますか?ここでは、これからダイビングを始めようと考えている人におすすめのダイビングスポットを紹介します。
沖縄のおすすめダイビングスポット
国内でも人気の高いエリアといえば沖縄です。沖縄にはダイビングできる30もの島があり、多くのダイバーが沖縄の海に潜っています。有名なダイビング雑誌「Marine Diving」の「ダイブ&トラベル大賞」のランキングに入るほど多くのダイバーを魅了しているダイビングスポットです。
特におすすめなのは世界でも有名な石垣島のマンタスポット「川平石崎マンタスクランブル」。悠々と泳ぐマンタを間近で見れるでしょう。そのほか、LCC専用ターミナルがあるためアクセスしやすい沖縄本島にも、多くのダイビングスポットがあります。体験ダイビングの日帰りツアーがあるので、初心者でも安心してダイビングを楽しめるでしょう。
関東のおすすめダイビングスポット
ダイビングといえば南国リゾートの暖かい海というイメージですが、関東にもおすすめのスポットがあります。中には、南国の海にはない特徴を持つダイビングスポットも。関東近郊なら東京からのアクセスが良いので、気軽にダイビングができますよ。
東京から新幹線で50分の場所にある熱海は、巨大な沈船や洞窟があり、冒険気分でダイビングを楽しめます。ボートに乗って5分ほどでスポットへ到着するので、船酔いしやすい方にもおすすめです。
中でもおすすめは、東京から車で1~2時間の場所にある神奈川県の葉山の海。色鮮やかなウミウシやキビナゴが生息しており、美しい海を満喫できるでしょう。水温が高くなる5月になると海藻が生い茂り、幻想的な海藻の森の中を泳ぐことができます。
国内でクジラとダイビングできるスポットを紹介!CカードでOK
こちらでは、クジラとダイビングできる国内のスポットをご紹介しています。イルカと泳ぐことができる海はよく耳にしますが、なんとCカードを取得していれば「クジラ」とダイビングができるスポットもあるのです。
ひとつは、小笠原諸島。小笠原諸島は世界的にも有名な自然の宝庫で、日本初の「ホエールウォッチング」が始まった場所でもあります。
シーズンによっていろいろな種類のクジラに出会える可能性があり、運がよければ親子連れのクジラにも出会えるかもしれません。
小笠原諸島の他、鹿児島県の沖永良部島でもクジラとのダイビングを楽しむことができます。
ただクジラを見るだけではなく、クジラと一緒に泳ぐことができる「ホエールスイム」も実施しており、Cカードを取得しており、健康状態を始めとする一定の条件を満たしていれば誰でも参加可能です。
その他、日本では奄美大島や座間味島、久米島などでもホエールウォッチングを楽しむことができます。
東京で野生のイルカと一緒にダイビングする方法【御蔵島】
日本で「野生のイルカ」と泳ぐことができるスポット、伊豆諸島の「御蔵島」をご紹介しています。
御蔵島は三宅島と八丈島の間にあり、「富士箱根伊豆国立公園」に指定されているエリアです。
島の周辺では、なんと150頭ものイルカが子育てをしながら生息しています。可愛い野生のイルカと自由に泳ぐことができる、世界でも数少ないスポットとして有名です。
御蔵島でイルカと泳ぐにあたり、Cカードを取得していることが条件とされているわけでは特にありません。ただ、ライセンスを取得することで水中での動きに慣れることができ、よりスムーズにイルカと泳ぐことができるでしょう。
ライセンスをとったらダイビングしたい世界の美しい海5選
ダイビングにぴったりの美しい海は世界中にたくさんありますが、中でもおすすめの5つの海をご紹介しています。
そのひとつが「プーケット」。プーケットは「アンダマン海の真珠」とも呼ばれているタイ最大の島です。海底には白い砂が広がり、水中には色鮮やかな熱帯魚や海底植物が生息していて、実にカラフルな海中を楽しむことができます。
次におすすめなのが「サイパン」。日本からの距離も近いですし、渡航費用も手頃。またサイパンの海は非常に透明度が高いことでも知られており、美しい海中でリフレッシュできます。
そのほか、バリ島やパラオ、セブ島なども世界的に知られるダイビングのメッカです。
これらの島々は、ダイビング以外にも観光や土地の食事を楽しめるなど、旅行としても満喫することができます。ライセンスを取得したらぜひ訪れてみてください。
- オアシス
- オーシャントライブ
- オーシャンドリーム
- キッチンダイブ
- シーメイド
- シーロマン
- ダイビングショップココナッツ
- ダイビングスクールノリス東京目黒
- ダイビングスクールマレア
- ダイビングスクールJDA
- 東京ダイビングスクールNEO
- パパラギダイビングスクール
- ピュアリーダイビングスクール
- ブランニューシー
- ブルーアース21都立大
- THE DIVE FACTORY
- ブルーサブ
- WITH新宿
- パシフィカ
- カイラルア
- イーストダイブ
- アイグルービー
- ダイブクラップス
- オーケーマリンプロ
- S2CLUB
- ブルートリップ
- ダイビングショップアリエス
- ダイビングショップkanoa
- mic21
- ピーシーズ
- アクアギフト
- セブンエース
- ブルーアンドスノー
- 新宿から10分圏内の通いやすいダイビングスクール6選【東京】
- アクティブシニアにおすすめのダイビングスクール3選【東京】
- 女性1人でも通えるダイビングスクール4選!
- 体験ダイビングができる東京のスクール6選
- 短期間でダイビングライセンスが取れるスクール
- 杉並区で通えるダイビングスクール
- 渋谷区のダイビングスクール5選
- 中野エリアにあるダイビングスクール6選【東京】
- 練馬から通えるダイビングスクール5選
- ライセンスの種類
- 取得するメリット&体験ダイビングとの違い
- 取得できる年齢
- 費用相場と期間
- 更新・紛失・再発行
- ダイビング初心者がライセンスを取得するまでの流れ
- ダイビングにお勧め!神奈川県の海とライセンスが取れるスクール
- まず取得したいオープンウォーターダイバーライセンスについて
- アドバンスドオープンウォーターダイバー認定でより自由なダイビングを
- ダイビングインストラクターがもらえる給料はいくら?
- ダイビングの基本ルール「バディシステム」とは?
- 良いダイビングスクールの選び方は?
- 器材は購入とレンタルどっちが得?
- かなづちや視力が悪くてもできる?
- 潜る時間はどのくらい?減圧症ってなに?
- 遠方(海外や沖縄)でライセンスを取ったんだけど?
- 東京のダイビングスクールの無料説明会に参加するべき理由5つ
- 60歳から東京で始めるシニアダイビングの5つの魅力
- ダイビング中に起きる4つのトラブルとその対処法
- プール付きダイビングスクールを選ぶべき4つの理由
- 夜のダイビングの魅力と注意点
- クラブハウスのあるダイビングスクールを選ぶメリット
- ダイビング中にトイレに行きたくなったらどうすればいい?
- 生理の時でもダイビングは可能?
- ダイビングで雨が降った場合って決行できるの?
- ダイビング中にサメに襲われることはないの?
- ダイビングは冬でもできるの?
- ダイビング後すぐに飛行機に乗るのはNG?
- ダイビング当日もおしゃれはできる?
- ダイビング中に頭痛が起きた場合の対策はどうすればいい?
- ダビングでポイントへ行く時の船酔いの対処とは?
- ダイビングで傷んだ髪の毛をケアする方法とは?
- ダイビングの前に大切な耳抜きの方法とは?
- ダイビングコンピューターの使い方や注意点
- 初心者は知っておくべきダイビング中の鼻血と原因
- スキューバダイビングの怖い体験と安全に潜るためのポイント
- ダイビングで気を付けたい日焼け対策
- ダイビングの受講に合った季節はいつ?
- ダイビングで気を付けること
- 喘息がある場合のダイビングにはどんなリスクがあるの?
- 沖縄でおすすめのダイビングスポットを紹介!
- 東京から日帰りで行けるダイビングスポットを紹介
- 国内でクジラとダイビングできるスポットを紹介!CカードでOK
- 東京で野生のイルカと一緒にダイビングする方法【御蔵島】
- ライセンスをとったらダイビングしたい世界の美しい海5選