ダイビングで気を付けたい日焼け対策
ダイビングをするなら、日焼け対策は大切!
ダイビングをするときは、日焼け対策を欠かしてはいけません。「水に潜っているから太陽光を気にしていない」「日焼け止めを塗ってもいずれは流れるから最初から塗らない」という方は、要注意です。
ダイビングのときは潜っていない時間帯もありますし、なにより海の中でも紫外線は届いています。日焼け止めは確かに時間とともに流れていきますが、肌のことを考えると絶対に塗るべきです。
対策を何もしないでダイビングをすると、軽度の炎症や水ぶくれができるくらいのひどい症状がでる恐れもあります。どんな時でも忘れないようにしましょう。
ダイビング時の日焼け対策
日焼け止め
日焼け止めを選ぶときは、水で落ちにくいウォータープルーフタイプにしましょう。水に流れにくいので、海の中に入っても効果が長持ちしやすいです。
ウォータープルーフタイプでも、海の中では少しずつ落ちていきます。なので、海から出るたびに、こまめに塗り直すようにしましょう。一度真水で体を流して、水気をふき取ってから日焼け止めを塗るのがポイントです。
日焼けした後はクールダウン&保湿
日焼けをしたら、アフターケアを忘れずにおこなってください。早めに対策をすることでダメージを軽減できます。
日焼け後の対策では、肌を冷やしたり保湿したりすることが肝心。冷却・保湿効果がある化粧水や、冷たいタオルなどを使って肌の手入れをしましょう。乾燥させると、肌にダメージがダイレクトに届いてしまい修復に時間がかかってしまいます。なるべくはやく保湿をすることで、肌を守ってあげるのがベストです。
ほかに、日焼け後の対策として欠かすことができないのが、たくさんの水を飲むことです。十分な水分補給は、日焼け後の乾燥した肌を内側からケアする効果があります。
日焼け対策に有効な食べ物
健康な肌を保つのに重要な栄養素を摂ることで、紫外線を浴びたときにはダメージを緩和する効果が期待できます。当てはまる栄養素は、ビタミンAやビタミンC、ビタミンEです。なかでも、ビタミンCは、シミ・そばかすを抑えたりコラーゲンの生成を促す効果があったりするので見逃せません。
日焼け後の食べ物で、イチオシなのがトマトです。ビタミンCだけでなく、ビタミンA、ビタミンEも豊富に含んでいます。ほかには、ビタミンCを多く含んでいるイチゴやアセロラジュースもおすすめです。
- ライセンスで世界中の海が遊びのフィールドに!おすすめダイビングスクール
- 初心者も免許取立ての方も気になるスキューバダイビングQ&A
- ダイビングのマスククリアとは?
- ダイビング前後におすすめのストレッチ
- ダイビングコンピューターの使い方や注意点
- ダイビングの受講に合った季節はいつ?
- ダイビング中にサメに襲われることはないの?
- ダイビングで気を付けること
- ダイビングでのスクイズってなに?サイナススクイーズとの違いは?
- ダイビングで傷んだ髪の毛をケアする方法とは?
- ダイビング時の口呼吸のポイント
- ウェットスーツの下に着るインナー(水着)の選び方
- ダイビングに必要なスキル「中性浮力」とは
- ダイビング中に起きる4つのトラブルとその対処法
- 喘息がある場合のダイビングにはどんなリスクがあるの?
- ダイビングでタンクが外れたときの直し方
- オクトパスブリージング(バックアップ空気源の使用)のやり方
- ダイビングを楽しむための準備とケア
- ダイビングでよく使うハンドシグナルとは
- アクセサリーを付けてダイビングを行う際の注意点
- ダイビングの前に大切な耳抜きの方法とは?
- 初心者は知っておくべきダイビング中の鼻血と原因
- ダイビングにログブックは必要?
- ダイビング当日もおしゃれはできる?
- スキューバダイビングの怖い体験と安全に潜るためのポイント
- 夜のダイビングの魅力と注意点
- プール付きダイビングスクールを選ぶべき4つの理由
- 快適なダイビングのためのウェットスーツ選び
- 都市型ショップとリゾート型の違いとは
- 東京のダイビングスクールの無料説明会に参加するべき理由5つ
- ダイビングは水深どのくらいまで潜るの?
- ダイビングで雨が降った場合って決行できるの?
- 良いダイビングスクールの選び方は?
- 60歳から東京で始めるシニアダイビングの5つの魅力
- ダウンカレント
- ダイビングのNG行為「煙幕」とは
- 脱!ブランクダイバー~海に戻るのに大切なこと~
- ダイビング中に気を付けたい肺の過膨張障害とは
- 遠方(海外や沖縄)でライセンスを取ったんだけど?
- ダイビング後すぐに飛行機に乗るのはNG?
- ダイビングは持病・疾患があってもできる?
- どんな危険生物がいるの?
- かなづちや視力が悪くてもできる?
- ダイビングでの窒素中毒とは?窒素酔いの症状や予防法を紹介
- 生理の時でもダイビングは可能?
- ダイビング中にトイレに行きたくなったらどうすればいい?
- ダビングでポイントへ行く時の船酔いの対処とは?
- 器材は購入とレンタルどっちが得?
- ダイビングスクルーは少人数制がよいといえる3つの理由
- ダイビングは冬でもできるの?
- ダイビングスクールのオンライン講習で基礎知識を学ぼう
- ダイビング中の迷子「ロスト」の対策
- 妊娠中にダイビングはできるの?
- 潜る時間はどのくらい?減圧症ってなに?
- ダイビングで使うダイブコンピュータとは?
- ダイビングの基本ルール「バディシステム」とは?
- ダイビング中に頭痛が起きた場合の対策はどうすればいい?