ダイビングでの窒素中毒とは?窒素酔いの症状や予防法を紹介
スキューバダイビングをする際、窒素中毒や窒素酔いに気をつけなければなりません。窒素中毒の原因とは何か?主な症状や、万が一なってしまった場合の対処法、予防法について解説します。
スキューバダイビングの窒素中毒ってなに?
ダイビング中に起こる窒素中毒とは、高圧の窒素を吸うことによって判断力が低下してしまうことを言います。アルコールで酔ったような状態になることから、窒素酔いという言い方もします。
窒素中毒で気をつけなければならないのは、本人が窒素中毒を起こしていることに気づきにくいことです。自覚がないままダイビングを続けると、判断力がにぶっているためにエアの残量に気づけなかったり、方向を間違ったりする可能性があります。
窒素中毒の原因
陸上で吸う空気の約80%は窒素であり、普段から私たちは窒素を吸っています。しかし、スキューバダイビングではスキューバタンクの圧力が高い窒素を吸っています。これが血液中に溶け込むことで、麻酔のような作用が起こり、酒に酔ったような症状が現れます。
水中では水圧がかかり、水深が10m増すと1気圧ずつ増えるため、水深20〜30mあたりになると窒素中毒に注意しなければなりません。個人差はありますが、初心者でいきなり水深10mを超えるようなところへは潜らないようにしましょう。
窒素中毒の症状
窒素中毒は、アルコールに酔った感じに似ています。高揚感や幸福感があったり、身体の動きがにぶくなったりすることもあります。
思考力や判断力、反応などが低下してしまうので、方向感覚が失われて、時には上下の感覚さえなくなってしまうことも。
意味なく笑ったり、気分が落ち込んだり、パニックになったりすることもあるので、水中では重大事故に繋がる恐れがあります。
窒素中毒になってしまったら
窒素中毒は本人が自覚しにくいため、窒素中毒になることがあるという意識を持つことが大切です。もしもダイビング中に方向がわからなくなったり、ボーッとしたり、身体を思うように動かせなくなったりしたら、窒素中毒の可能性があります。
無理をしてダイビングを続けずに浅い場所へ移動するか、水面に向かって泳ぎましょう。慌てずゆっくり行動することが大切です。
またバディや一緒にダイビングしている人たちに窒素中毒の兆候が見られたら、すぐにインストラクターやガイドに伝えて、ゆっくりと浮上するか浅い場所に移動しましょう。
窒素中毒にならないために
窒素中毒を防ぐ一番の方法は、窒素中毒を起こす可能性のある25mより深いところへ潜らないことです。
窒素中毒の出る水深は個人差がありますので、水深25mより浅いところで窒素中毒になる人もいます。浅いからといって油断せずに、自分の体調をしっかり把握しておきましょう。
また、窒素中毒は麻酔作用と呼ばれる症状なので、薬やアルコールの影響も受けやすいです。前日に飲み過ぎたり、薬を飲んでいたりすると、窒素中毒になりやすいため、体調が悪いときには無理してダイビングをしないようにしましょう。