潜る時間はどのくらい?減圧症ってなに?
ダイビングで潜る時間や、減圧症のこと、ダイブテーブルの使い方など、ダイビングの時間に関する疑問についてお答えしていきます。
潜る時間はどのくらい?減圧症ってなに?
ダイビングは、減圧症のリスクを考慮した上で、潜り続けられる時間を計算していきます。ここでは、ダイビングに関する疑問についてまとめてみました。
ダイビングは1本あたりどれくらい潜るの?
基本的には、通常30~40分ぐらいだと思います。潜る深さが深くなればそれだけ潜水時間は短くなりますし、浅ければ長く潜ることができます。
もちろん、タンク内のエアが減れば、予定より早く切り上げて浮上することもあります。
ダイブテーブルとは
ダイブテーブルとは、安全な範囲の潜水深度や時間を調べることのできる表です。水面休息時間、滞底時間、無減圧潜水可能時間、残留窒素時間などの軸があり、予定している深度ではどれくらいの時間のダイブができるか調べることができます。
また、次のダイブまでにどれくらいの休憩が必要かもわかります。詳しい使い方はライセンス講習で学ぶことができます。大切なことなので、使い方はしっかり学んでおきましょう。
ダイブテーブルで減圧症を防ぐ
そもそも、なぜ潜水深度や時間には制限があるのでしょうか。それは、ダイブテーブルから割り出した水深・時間を越えてダイビングをした場合、減圧症になる恐れがあるからです。
ダイビング中に、体内には窒素が溶け込んでいきます。通常は、浮上の際に体外に排出されていきます。しかし安全な範囲を越えてダイビングをすると、体内には大量の窒素が蓄積されてしまいます。その状態で浮上すると窒素が体内で気泡となり、減圧症を引き起こします。
潜水時間や深度はもちろんのこと、浮上速度や安全停止の深度、ダイビングの回数など、減圧症を防ぐためのポイントはいくつかあります。講習でしっかりと頭に入れておきましょう。
なお、減圧症になると、気泡となった窒素が血管をふさぎ、循環器系の血行障害を起こします。重篤な後遺症が残ることもあるので、注意が必要です。