快適なダイビングのためのウェットスーツ選び
これからダイビングを始める際に重要となるのが「スーツの選び方」ですよね。ダイビングスーツは、使用する季節によって厚みが微妙にサイズが変わることもあります。今回は、サイズ選びの注意点や初心者におすすめのウエットスーツをご紹介します。
サイズ選びの注意点は?
ダイビングで使用するウェットスーツ選びで、気をつけなければいけない所は、「サイズ」です。通常の服装選びの際では、動き回りやすさを重視し、ゆとりのあるサイズ感を選んでいると答える方も多いと思います。しかし、ダイビングスーツの場合は、違います。サイズにゆとりを持たせてしまうと、保温性が低下してしまう恐れがあるため、スキマのないぴったりのサイズを選ぶのが理想です。反対にきつすぎるウエットスーツを選んでしまうと着脱の際に苦労したり締め付けが苦しいことで体調不良の原因になったりすることがあります。
【サイズ選びのコツ】3つの首のフィット感を意識
ダイビングウエットスーツを選ぶ際には「3つの首」のフィット感を意識してみましょう。「3つの首」とは、「首」「手首」「足首」のことを指します。水中に入るとスーツの中に水が入るので、陸上で着るよりゆとりが生まれます。ですので、水の侵入口である「3つの首」のフィット感を意識して選びましょう。
また、もう一つ意識してもらいたい箇所は「胸囲」です。ダイビングスーツのサイズ表には胸囲のサイズが書かれていますので、自分の胸囲より上のサイズを選んでください。胸が締め付けられて呼吸がしにくい状態だと、ダイビング中の動きに影響が出てしまう可能性があります。
もし、圧迫感が苦手ならば伸縮性のあるストレッチ生地を選びましょう。また、ワンサイズずれていても着ることはできます。ピッタリサイズではないとダイビングができないというわけではありません。2サイズで迷うようであれば、お店の人と相談しながら検討していくと良いでしょう。
【サイズ選びのコツ】ウエットスーツをオーダーしても良い
どうしても既製品のスーツでは、自分に合ったサイズが見つからないという方は、「サイズオーダー」を検討してみましょう。サイズオーダー可能の店舗では、認定を受けたスタッフが全身30カ所を採寸します。
いつも服選びで希望のサイズが見つからないという方でも、自分にぴったりと合ったスーツがオーダーできます。オーダースーツでは好きな色も選択できるので、色にこだわりたい方にもオーダースーツはおすすめです。
初めて買う方向け!おすすめウエットスーツご紹介
初めてのダイビングスーツ購入では、どれを買ったらよいのか迷ってしまいますよね。今回は、どれを買ったらよいか迷っている方へおすすめのスーツをご紹介します。
【ウエットスーツおすすめ】初心者におすすめ!「万能フルスーツ」
まずは、初心者におすすめのスーツは万能タイプの「フルスーツ」がおすすめです。ダイビングでもサーフィンでもフルスーツは着用されるので見たことがある方も多いでしょう。
フルスーツの特徴は、露出が少ないこと。脚や腕が隠れているのでケガの防止や保温性が高いのが特徴です。また、使えるシーズンが長くお店で売っている種類が多いのも特徴。初めてダイビングスーツを買う方におすすめの一着といえるでしょう。
フルスーツで迷った時は
フルスーツで迷った場合は、スキューバーダイビング用の「5mm」か、サー品用の「3mmストレッチ素材」がおすすめです。スーツの店舗の方におすすめ商品を聞いてみるのも良いでしょう。
【ウエットスーツおすすめ】着回ししたい人向け!「セパレートタイプ」
上下分かれているセパレートタイプは、自分の体調や季節に合わせて調節できるのが特徴です。また使用期間が長いので、コスパ面でもおすすめのスーツといえるでしょう。
例えば、夏の時期や水温が高めの地域では半袖タイプや袖なしのスーツを選び、寒さを感じたらジャケットを羽織るというような着方も可能です。
秋冬のダイビングでは保温性を重視して、5mm以上の厚手の生地を選びましょう。
【ウエットスーツおすすめ】ダイビングとサーフィン両方向け!「兼用スーツ」
最近では、ダイビングとサーフィン両方で使えるスーツがあります。着心地を重視したストレッチ性と水圧によって左右されない「耐久性」を両方兼ね備えたスーツです。
ダイビングとサーフィン両方楽しみたいという方におすすめのスーツとなるでしょう。