費用相場と期間
スキューバダイビングのライセンスを取るのに必要な費用や期間について調べています。
スキューバダイビングの
ライセンス取得に
必要な費用と期間
憧れのスキューバーダイビングライセンス。まず気になるのは、取得に必要な費用や時間のことですよね。そこで、一般的な費用相場や期間について調べた結果をまとめてみました!
必要な費用は?
Cカードを取得する費用は、日本国内では概ね6〜9万円(※1)が目安です。海外なら3〜4万円で取得できる地域もありますが、現地へ行くまでの旅費・交通費がかかります。費用には、学科講習費やプール講習費、器材レンタル代、保険代、カード発行費、試験費用などが含まれるのが一般的。
ただしショップによっては、海洋実習のための移動費用や機材購入費などが別途かかるケースがあるので、よく確認するのがおすすめです。
最安値は?
2025年4月16日調査時点でGoogleで「ダイビングスクール東京」検索をして公式サイトが表示されたスクールの ライセンスの取得が可能なコースの最安値をまとめました。

今回の調査の範囲では、
通常料金
- 平均値:約 63,803 円
- 中央値:64,580 円
- 最大値:110,000 円
- 最小値:35,000 円
キャンペーン価格の場合は、以下の通りです。
- 平均値:約 20,756 円
- 中央値:16,500 円
- 最大値:59,500 円
- 最小値:実質0 円
- 通常料金の平均は約6万円強
- キャンペーン料金では平均が約2万円と、大幅にお得になるケースが多数
- 価格重視ならキャンペーン情報のチェックが必須
- 日程や参加人数条件と、自分のスケジュールの相性を見極めることをお勧めします
ダイビングスクールの費用一覧・期間
下記では、首都圏の18校のスクールのオープンウォーターダイバーコースの費用と期間について紹ご介します。
ダイビングスクール選びの参考にしてみてください。
ダイビング スクール 一覧 |
プラン 費用+ 別途費用 |
期間 |
---|---|---|
東京ダイビングスクール Beyond |
キャンペーン価格 19,800円(税込) |
最短4日 |
ダイビングスクールJDA | 通常18,700円 | 最短4日 |
ブルーサブ | 通常90,000円(税不明) | 記載なし |
キッチンダイブ | 59,800円(税込) | 2日間 |
シーメイド | 68,500円(税込) | 4日間 |
シーロマン (※現在営業停止 2021年5月時点) |
43,480円(税不明) | 記載なし |
ブルーアース21都立大 | 53,900円(税込) | 5日間 |
ダイビングスクールノリス東京目黒 | キャンペーン価格 29,800円(税込) ※岡山店は除く |
記載なし |
ピュアリーダイビングスクール | 59,400円(税込) | 3日間 |
オーシャンドリーム | 77,000円(税込) | 3日間 |
ダイビングスクールマレア | 90,000円(税込) | 5日間 |
ダイビングショップココナッツ | 87,780円(税込) | 4日間 |
オーシャントライブ | 88,000円(税込) | 4日間 |
THE DIVE FACTORY |
110,000円(税込) | 4日間 |
ブランニューシー |
64,900円(税込) | 4日間 |
パパラギダイビングスクール |
キャンペーン 72,770円(税込) |
3~4日間 |
【PR】よくある質問
ダイビングスクール費用について
回答者のご紹介

代表インストラクター
松井 政高 さん
ここでは、2003年の設立から22年間無事故で2000名以上の認定実績がある
ダイビングスクールBeyondの代表を務める松井 政高さんに
ダイビングスクールの費用についての疑問に回答いただきました。
※情報参照元URL:https://www.tds-beyond.com/
Q1スクールの費用の差は何によって生まれることが多いでしょうか?
主にスクールのコンセプトによって変わります。
「認定だけ」を目的とするスクールは少し高め、
「しっかり出来るようになる」まで面倒を見るスクールは安めの傾向があります。
後者は取得後のスキルアップもサポートしたいという想いから、
初期費用を抑えているんです。長く楽しむなら断然お得ですよ。
Q2指導団体(PADI, NAUI, SSIなど)によって費用に違いは出ますか?
基本的に団体による差はありません。
ただしPADIではあまり安くしないという方針が多いようです。
むしろ重要なのは、各スクールの指導内容やサポート体制。
同じ団体でもスクールによって充実度が全く違います。
Q3「総額表示」「コミコミ価格」は本当にそれ以上かからないものでしょうか?
はい、ほとんどのスクールでお食事代以外は全て込みです!
器材レンタル、施設使用料、教材費など必要なものは含まれているので安心してください。
ただし念のため、契約前に「お食事以外で追加費用はありますか?」と確認すると完璧です。
透明性の高いスクールを選びましょう!
Q4追加で発生する可能性がある費用として何かありますか?
総額表示でないスクールでは器材レンタル代(1日5,000~8,000円)や宿泊費が別途必要な場合があります。
また、どのスクールでも補講が必要になった場合は追加料金が発生します。
でも大丈夫、9割以上の方は補講なしで合格していますから、リラックスして臨んでくださいね!
Q5コストパフォーマンスが高いスクールはどうやって見極めればいいでしょうか?
ズバリ「講習の質」と「指導者の経験値」です!
同じCカードでも、認定時のスキルレベルは天と地ほど違います。
経験豊富なインストラクターがいて、少人数制で丁寧に教えてくれるかが重要です。
Q6ライセンスを取った後、ダイビングを趣味として続けるには、1回あたりいくらかかりますか?
ダイビングポイントや距離、ダイビングスタイルにもよりますが伊豆半島の場合で紹介します。
都内のスクールの伊豆半島での平均価格です。
- 近場&ビーチ(岸から入る)ダイビングスタイル ¥20000前後
- 近場&ボートダイブスタイル ¥25000前後
- 西伊豆・南伊豆(遠め)ビーチダイブ ¥24000前後
- 西伊豆・南伊豆(遠め)ボートダイブ ¥30000前後
上記に含まれないもの
- 器材レンタル代(¥10000~20000前後 都内スクールの相場)
- お食事代
- 宿泊が必要な場合は、民宿代など
月1回のペースなら、趣味としては意外とリーズナブル!海の感動は、きっとそれ以上の価値がありますよ。
必要な期間は?
ライセンスの講習は、基本的に学科講習1日、プール実習1日、海洋実習2日という流れになっています。取得には4日程度が必要だと考えればいいと思います。
【首都圏版】スキューバ
ダイビングのライセンス取得に
かかる費用と日数一覧
スキューバダイビングのライセンス取得の費用や日数の目安が分かったところで、次に考えたいのが、「どこのスクールを選ぶのか」ということですよね。
首都圏にはさまざまなスクールがありますから、何を基準に選ぶのかが重要となります。そこで、下記の首都圏の18校のスクールでは、ダイビングライセンス取得にどれくらいの費用と日数がかかるのかをまとめてみました。
ダイビングショップオアシス
プラン:初級ライセンス取得コース(BSCAオーシャンダイバーコース)
プラン費用 | 記載なし |
---|---|
別途費用 | 記載なし |
日数 | 4日間 |
オーシャントライブ
プラン:ダイビングライセンス取得
プラン費用 | 88,000円(税込) |
---|---|
別途費用 | e-ラーニングを希望する場合は+3,000円(税込) |
日数 | 4日間 |
オーシャンドリーム
プラン:PADI初心者コース
プラン費用 | 77,000円(税込) |
---|---|
別途費用 | マスク&スノーケルSETは94,600円(税込)、OWD+軽器材SETは105,600円(税込) |
日数 | 3日間 |
キッチンダイブ
プラン:オープンウォーター
プラン費用 | 59,800円(税込) |
---|---|
別途費用 | なし |
日数 | 2日間 |
シーメイド
プラン:オープンウォーターコース
プラン費用 | 68,500円(税込) |
---|---|
別途費用 | なし |
日数 | 4日間 |
シーロマン(※現在閉業 2024年11月時点)
プラン:スクーバダイバー(オープンウォーター)コース
プラン費用 | 43,480円(税不明) |
---|---|
別途費用 | 視力0.7以下の方は度付きのマスクの購入について要相談 |
日数 | 記載なし |
ダイビングショップココナッツ
プラン:PADIオープン・ウォーター・ダイバーコース
プラン費用 | 87,780円(税込) |
---|---|
別途費用 | スーツレンタル(ウェットスーツ、ブーツ)代、受講日変更やキャンセル代 |
日数 | 4日間 |
ダイビングスクールノリス東京目黒
プラン:オープンウォーターダイバーコース(OWD)
プラン費用 | キャンペーン価格29,800円(税込)、通常価格34,800円(税込)※岡山店は除く |
---|---|
別途費用 | 器材レンタル代10,000円(税込) |
日数 | 記載なし |
ダイビングスクールマレア
プラン:PADIオープンウォーター・ダイバーコース
プラン費用 | 90,000円(税込) |
---|---|
別途費用 | 器材レンタル代※全てレンタルする場合は33,000円(税込) |
日数 | 5日間 |
ダイビングスクールJDA
プラン:オープンウォーターライセンス取得コース
プラン費用 | 通常18,700円 |
---|---|
別途費用 | なし |
日数 | 最短4日 |
東京ダイビングスクールBeyond
プラン:オープンウォーターダイバーコース
プラン費用 | キャンペーン価格19,800円(税込)、通常83,600円(税込) |
---|---|
別途費用 | なし |
日数 | 最短4日 |
パパラギダイビングスクール
プラン:PADIオープンウォーターライセンス取得コース
プラン費用 | キャンペーン72,770円(税込)、平日は53,270円(税込) |
---|---|
別途費用 | 現地までの交通費、宿泊希望の場合は+8,800円(1泊2食・税込) |
日数 | 最短4日 |
ピュアリーダイビングスクール
プラン:SSIオープンウォーターダイバーコース
プラン費用 | 59,400円(税込) |
---|---|
別途費用 | 交通費 |
日数 | 3日間 |
ブランニューシー
プラン:オープンウォーターコース初級
プラン費用 | 64,900円(税込) |
---|---|
別途費用 | 都内プールオプション8,800円(税込)、Cカード申請代7,700円(税込)、都内ダイビング専用プール利用代13,200円(税込、希望者のみ) |
日数 | 記載なし |
ブルーアース21都立大
プラン:ダイビングライセンス取得
プラン費用 | 53,900円(税込) |
---|---|
別途費用 | ダイビング器材レンタル代(フルセットレンタル11,000円/日・税込) |
日数 | 5日間 |
ブルーサブ
プラン:PADI国際ダイビングライセンス取得コース
プラン費用 | 通常90,000円(税不明) |
---|---|
別途費用 | 記載なし |
日数 | 記載なし |
THE DIVE FACTORY
プラン:ダイビングライセンス取得
プラン費用 | 110,000円(税込) |
---|---|
別途費用 | 29,160円(レンタル器材代) |
日数 | 4日 |
WITH新宿
プラン費用 | 記載なし(ライセンスページが非公開) |
---|---|
別途費用 | 記載なし(ライセンスページが非公開) |
日数 | 2日間 |
- ライセンスで世界中の海が遊びのフィールドに!おすすめダイビングスクール
- 持ってないと潜れない?ダイビングライセンス(Cカード)とは
- アドバンスドオープンウォーターダイバー認定でより自由なダイビングを
- ライセンスの種類
- ダイビングインストラクターがもらえる給料はいくら?
- 更新・紛失・再発行
- ダイビングライセンスを取得するメリット&体験ダイビングとの違い
- 東京で最短でダイビングライセンスは何日でとれる?
- ダイビングライセンス取得で後悔しないために
- まず取得したいオープンウォーターダイバーライセンスについて
- ダイビングライセンスはいらない?ライセンスを取得する方法は
- 取得できる年齢
- ダイビング初心者がライセンスを取得するまでの流れ
- ダイビングにお勧め!神奈川県の海とライセンスが取れるスクール