東京近郊で探す
おすすめのダイビングスクール
本メディアは、これからダイビングスクールに通ってオープンウォーターダイバーのライセンスを取得したい方に向けて、 おすすめのスクールを紹介しています。自分に合ったスクールでライセンスを取得し、素敵なダイビングライフをお楽しみください。
目的・お悩みから選ぶ
おすすめの
ダイビングスクール3選
ここでは、目的やお悩み別におすすめのダイビングスクールをご紹介します。ぜひあなたにぴったりのスクールを見つける参考にしてください。
趣味として
長く楽しみたいなら
沢山の経験が積める
Beyond

画像引用元:東京ダイビングスクールBeyond公式サイト(https://www.tds-beyond.com/)
ココに注目しました!
- 海洋実習の回数が平均4ダイブ(※1)から6ダイブに増えているため、より多くのダイビング経験を積むことができる
- ライセンスの取得がダイビングライフの第一歩となるよう、無理のない金額ではじめられる価格設定
コース費用
※2 この金額は年間100名様限定のキャンペーン価格のため、変更になる可能性があります。(※2024年11月26日調査時点)
お得なキャンペーン情報がすぐにわかる!
※1オープンウォーターダイバーコースのダイブ数の平均は4回
(※2024年9月30日調査時点 「東京 ダイビングスクール」と検索した結果51社の
ダイビングスクールのオープンウォーターダイバーコースのダイブ数を調査した結果、平均4回 編集チーム調べ)
時間をかけられないなら
資格を取得できる
S2 CLUB

画像引用元:S2 CLUB 公式サイト(https://www.s2club.net/)
ココに注目しました!
- プール実習はなく海洋実習の2日間(4回)のみで短期でサクッと資格を取れる
- 学科はe-learningで受講できるため、自分のペースで学べる
コース費用
※この金額は平日開催で2名様以上(2024年12月受講まで)のキャンペーン価格のため、変更になる可能性があります。(※2024年11月26日調査時点)
お得なキャンペーン情報がすぐにわかる!
年齢的に不安なら
指導を行う
ブルーアース21 世田谷

画像引用元:ブルーアース21 世田谷 公式サイト(https://be21.jp/)
ココに注目しました!
- 50代・60代から始める方に特化したコースを用意。ゆっくり確実に習得できるカリキュラム。
- 運動不足が気になる方向けのプログラムで、無理なく足腰の筋力強化や心肺機能の向上を図れる
コース費用
お得なキャンペーン情報がすぐにわかる!
さらに詳しく深掘り
「目的・お悩みから選ぶおすすめのダイビングスクール3選」で取り上げた東京のダイビングスクールをご紹介します。それぞれおすすめの理由や費用、口コミなどをまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

長く楽しみたいなら

沢山の経験が積める
Beyond
Beyondの
ココに注目しました!
より多く積むことができる!
※オープンウォーターダイバーコースのダイブ数の平均は4回
(※2024年30日調査時点 「東京 ダイビングスクール」と検索した結果51社の
ダイビングスクールのオープンウォーターダイバーコースのダイブ数を調査した結果、平均4回 編集チーム調べ)
ダイビングを始められる
※この金額は年間100名様限定のキャンペーン価格のため、変更になる可能性があります。(※2024年11月26日調査時点)
オープン
ウォーターダイバー
コースの費用と
含まれるもの
費用 | 19,800円(税込)※ |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
※この金額は年間100名様限定のキャンペーン科価格のため、変更になる可能性があります。(※2024年11月26日調査時点)(https://www.divinglicenseschool.com)
指導団体
指導団体 | SNSI |
---|---|
プール講習 | 1日:ダイブ/6時間 |
海洋実習 | 2日:6ダイブ/60分/1回 |
Beyondで資格を
取得した人の声
参照元:Beyond公式サイト(https://www.tds-beyond.com/voice/42370/)
参照元:Google(https://www.tds-beyond.com/voice/1373/
さらに深堀り!
Beyondの魅力
専用のクラブハウスがあることで、講習時間を活用できるのが大きな魅力です。宿泊施設がすぐ近くにあり、時間を効率よく使えるので、集中して学べる環境が整っています。また、ライセンス取得後も長く楽しいダイビングライフを送れるよう、スキルアップできるカリキュラムが豊富に用意されています。気になる方は、ダイビングに関する楽しさも厳しさも教えてくれるので、まずは説明会に参加してみましょう。
Beyondの
会社概要
施設の有無 | あり |
---|---|
所在地 | 東京都調布市下石原1-7-9エランステージ1F |
営業時間 | 12:00~21:00 |
定休日 | 毎週月曜日・第2・4火曜日 |

時間をかけられないなら

資格を取得できる
S2 CLUB
S2 CLUBの
ココに注目しました!
学習教材をメールで受け取ったら、パソコンやタブレット、スマートフォンなどを使用して、自分のペースで学びましょう。最終テストまで自宅で完了できるので、忙しい方や日中時間が取れない方もテスト開催日の日程が合わないといった心配もありません。
オープン
ウォーターダイバー
コースの費用と
含まれるもの
費用 | 59,500円(税込) |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
※この金額は平日開催で2名様以上(2024年12月受講まで)のキャンペーン価格のため、変更になる可能性があります。(※2024年11月26日調査時点)
ライセンスが取れる指導団体
指導団体 | PADI |
---|---|
プール講習 | 公式HPに記載がありませんでした |
海洋実習 | 2日:4ダイブ/時間の記載なし |
S2 CLUBで資格を
取得した人の声
さらに深堀り!
S2 CLUBの魅力
忙しくて日中時間が取れない方でも気軽に楽しめる、日帰り体験ダイビングツアーも開催しています。「やってみたいけど不安…」という初心者の方も、プロのインストラクターがしっかりサポート。渋谷駅集合で伊豆の美しい海へ、1日で特別な体験を楽しめます。ホームページを見てお問い合わせいただいた方に限り23,000円(税不明)で参加可能(※)。ダイビング器材のレンタルや往復送迎も費用に含まれているので、一度でライセンスを獲る前に体験して、自分に合っているかを確認することをおすすめします。
※参照元:S2 CLUB 公式サイト(https://www.s2club.net/)2024年11月19日 調査時点
S2 CLUBの
会社概要
施設の有無 | なし |
---|---|
所在地 | 東京都豊島区池袋2-67-10 レジデンス渋谷Ⅱ 1F |
営業時間 | 13:00~18:00 |
定休日 | 水曜 |

年齢的に不安なら

指導を行う
ブルーアース21 世田谷
ブルーアース21 世田谷の
ココに注目しました!
アクティブシニアコースの費用と
含まれるもの
費用 | 49,800円(税込) |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
ライセンスが取れる指導団体
指導団体 | SNSI |
---|---|
学科講習 | 3時間×2回 |
プール講習 | 3時間 |
海洋実習 | 3日間(日帰り×3回) |
ブルーアース21 世田谷で資格を
取得した人の声
スキル不足を親切丁寧に指導していただけるので、60代になっても楽しく続けられてます。
さらに深堀り!
ブルーアース21 世田谷の
魅力
ブルーアース21世田谷は取得後も公式トレーニングレコードで成長を伴走し、屋久島や加計呂麻島など世界遺産・秘境へのツアーも平日週末発着で多数実施。安心安全を最優先に少人数で催行し、環境保護とプロ資格育成を掲げる「6つのこだわり」で、一生続くダイビングライフを支えます。
ブルーアース21 世田谷の
会社概要
施設の有無 | あり |
---|---|
所在地 | 東京都世田谷区若林4丁目-17-13 ジュネスイトウ弐番館 1F |
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 11月~3月:毎週火曜日、第2・第4水曜日 4月~10月:毎週火曜日、第2水曜日 |
ダイビングライセンスに関するよくある質問
Q. ダイビングライセンスの取得費用はどれくらいかかりますか?
A. ダイビングスクールやプランによって費用はさまざまですが、一般的には「Cカード申請代」「教材費」「学科・プール・海洋実習の講習費」「器材レンタル費」などが含まれます。
スクールによっては、交通費や施設使用料などが別途かかることもありますので、「すべてコミコミで追加費用のないプラン」を提供しているスクールを選ぶと安心です。
また、一部のスクールでは「器材を購入しないとライセンスを発行できない」といった説明をすることもありますが、初心者のうちはレンタル器材だけで十分なケースがほとんどです。いろいろと費用を抑えたい方は、事前に「本当に追加費用がかからないか」をしっかり確認することをおすすめします。
Q. 講習を受ける際、器材の購入は必須ですか?
A. 結論からいうと、多くのダイビングスクールでは器材はレンタルで講習が受けられます。初心者の方はどの器材が自分に合っているのか分からないことも多いので、最初はすべてレンタルに頼ってOKです。
ただし、スクールによっては高額な器材の購入をしつこく勧めてくる場合があります。そうしたショップを避けるためには、無料説明会に参加して質問をしたり、疑問点を事前に確認したりすることが大切です。
ダイビングに慣れてきたら、マスクやフィン、ウェットスーツなどの身体に直接触れる器材から少しずつ購入を検討するのが一般的です。
Q. 発行団体はどこを選べばよいですか?
A. ダイビングのCカード(ライセンス)を発行している団体は多数ありますが、世界的に知名度が高く、各国で通用する「メジャーな団体」を選ぶのがおすすめです。認知度の低い団体のカードだと、海外のエリアやお店によってはライセンスとして認められない可能性もあるからです。
歴史が長く、世界各地にオフィスを持つ団体や、普及率の高い団体が安心でしょう。将来的に海外で潜る予定がある方は、特にメジャーな団体を選んでおくとスムーズです。
Q4. Cカード(ダイビングライセンス)とは何ですか?
A. Cカードは「Certification Card」の略称で、いわゆるダイビングの「免許証」にあたる存在です。ダイビングライセンスを取得することで、「必要な知識と技術を習得したダイバー」として認められ、世界中の海でダイビングを楽しむことができます。
カードの発行には「学科講習」「プール講習」「海洋講習」の3ステップを修了する必要があります。各スクールで講習日数・場所・費用などが異なりますので、事前にスケジュールやプランを比較・検討して自分に合ったスクールを選んでください。
東京で
ライセンス取得ができる
ダイビングスクール一覧

Beyondのオープンウォーターダイバーコースは、平均4回の実習回数を上回る6ダイブで経験値を積み、基本スキルと自信を養成。キャンペーン価格は19,800円で教材・プール・器材・保険等すべて込み(100名限定)なので、無理なく始められます。
費用 | 19,800円(※年間100名様限定のキャンペーン価格 ※2024年11月26日調査時点) |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | SNSI |
---|---|
施設の有無 | 自社プール有、西伊豆に専用クラブハウス有(温泉完備) |
所在地 | 東京都調布市下石原1-7-9 エランステージ1F |
営業時間 | 12:00~21:00 |
定休日 | 毎週月曜、第2・4火曜 |

画像引用元:ザ ダイブファクトリー 公式サイト(https://www.tdivefct.co.jp/)
ザ ダイブファクトリーは新橋駅徒歩1分の都市型ダイビングスクールで、カフェバー併設の落ち着いた環境を提供します PADI加盟の認定センターとして、自社プールでの自由な練習と少人数制海洋実習を組み合わせ、旅行業免許に基づく国内外ツアーや送迎、器材レンタルを一貫手配します。
費用 | 80,300円 |
---|---|
含まれるもの一覧 |
講習費の内訳(36,300円)
海洋実習費の内訳(44,000円)
|
指導団体 | PADI |
---|---|
施設の有無 | あり |
所在地 | 東京都港区新橋2-16-1ニュー新橋ビル3F |
営業時間 | 平日:12:00〜21:00 土日祝:11:00〜20:00 |
定休日 | 東京店:毎週月曜・奇数月第2日曜定休 |
パパラギダイビングスクールは創業から約40年の実績を持ち、国内で28,000名超のライセンス取得者を輩出(2025年5月時点)。年間1,000回超のツアーを開催し、正スタッフインストラクターは40名以上在籍。研修は3ヶ月~1年のカリキュラムを実施、安全重視のセミナーを開催。初心者も仲間と楽しめる環境が整っています。
参照元URL:パパラギダイビングスクール公式サイト(https://www.papalagi.co.jp/databox/data.php/owd_profile_ja/)
費用 |
|
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | PADI |
---|---|
施設の有無 | 記載なし |
所在地 | 本店(藤沢店):神奈川県藤沢市南藤沢10-4 渋谷店:東京都渋谷区渋谷2-14-6 東京店:東京都中央区八重洲2-4-6 3F 町田店:東京都町田市原町田6-29-1 新宿店:東京都新宿区西新宿7-2-10 立川店:東京都立川市曙町1-16-1 2F 横浜店:神奈川県横浜市西区岡野1-13-5 4F 茅ヶ崎店:神奈川県茅ヶ崎市東海岸北2-1-39 厚木店:神奈川県厚木市中町1-1-2 湯河原店:神奈川県足柄下郡湯河原町土肥1-12-9 |
営業時間 | 11:00~20:30 |
定休日 | 火曜日 |
マレアは6日間(学科2日・プール2日・海洋2日)のCカード取得コースを提供し、補講は何度でも無料。累計110,000名超の認定実績を誇り、全国11店舗すべて駅チカ&自社温水プール完備。2025年5月時点、PADIコースディレクター6名が在籍し、関東近郊を中心に日帰りツアーも多数企画しています。
費用 | 90,000円 |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | PADI |
---|---|
施設の有無 | 池袋、横浜に駅チカ自社プール有 宮古島店にダイバーズホテル併設 |
所在地 | 東京店:東京都中央区日本橋本町4-2-11 エビスビル1F 池袋店:東京都豊島区南池袋2-9-9 新宿店:東京都新宿区新宿4-3-30 ランザンAYビルディング101 横浜店:横浜市神奈川区ニツ谷町10-8 イーストガーデン1F |
営業時間 | 平日13:00~22:00/土日・祝日12:00~21:00 |
定休日 | 火曜日 |

ブルーアース21都立大店は、BSAC主催のDive Center Award 2010ほかGood Job Member選出実績を持ち、ISO認定のCカード講習を実施。1999年より3,200名超の認定実績があり、受講者の72%がソロ参加。年中無休で11:00~21:00(金曜は23:00)、豊富なツアーでひとりでも安心して楽しめます。
参照元URL:ブルーアース21都立大公式サイト(https://www.be-21.com/campaign1/index.html)
費用 | 49,000円 |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | NAUI |
---|---|
施設の有無 | 自社専用ダイビングスタジオ有(真鶴、伊豆) |
所在地 | 東京都目黒区柿の木坂1-30-17 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |

オーケーマリンプロは水中BGM&足つきプールを完備し、練馬区唯一&国内初のPADI5スターダイブセンター。修了後はゴールドカード発行、追加料金不要の個別指導、平日土日21時まで受講可。レスキュー・スペシャル・プロコースや無料説明会も常時開催。
費用 | 65,780円 |
---|---|
含まれるもの一覧 | 要問合せ |
指導団体 | PADI |
---|---|
施設の有無 | プール有 |
所在地 | 東京都練馬区豊玉北4-30-8 |
営業時間 | 平日 13:00~21:00 土日 12:00~21:00 |
定休日 | 月曜日 |

JDAは平成27年度に公益社団法人日本レジャーダイビング協会の標準事業者認定(25年5月時点で全国26店)&優良ガイドダイバー在籍。通常18,700円のオープンウォーターが毎月10名限定で11,000円(税込、教材・学科・プール・海洋6ダイブ・器材・宿泊・保険込)。海洋実習は西伊豆田子でボートダイブ、指導歴20年以上の講師が徹底サポート。
参照元URL:ダイビングスクールJDA公式サイト(https://jda-divingschool.net/licenses-2/)
費用 | 74,800円 |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | SNSI |
---|---|
施設の有無 | 記載なし |
所在地 | 東京都大田区東矢口1-15-22 |
営業時間 | 12:00~21:30 |
定休日 | 火曜日 |

ダイブクラップスはオープン・ウォーター(¥85,800)+アドバンスド(¥65,780)がセットで¥140,800になるお得パックを用意。スペシャルティ/レスキュー向けパックもあり、アドバンス認定時には¥23,000相当&5ダイブ無料チケットをプレゼント。PADI5スターIDセンター認定校として質の高い講習を提供します。
参照元URL:ダイブクラップス公式サイト(https://www.divecraps.com/course/owd-aow-pack/)
費用 |
85,800円 ジュニアは+11,000円 |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | PADI |
---|---|
施設の有無 | プールあり |
所在地 | 東京都千代田区神田神保町2-20 |
営業時間 | 平日 12:00~20:00 土日祝 13:00~19:00 |
定休日 | 火曜日 |

ブルーアンドスノーはオープンウォーター、アドバンス、BLSファーストエイド、酸素サプライヤー、レスキュー、ダイブマスターの6コースを展開。オープンウォーターは最短3日・35,000円(器材・教材込)、ダイブマスター&インストラクターコースでプロも目指せます。
費用 | 35,000円 |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | SNSI |
---|---|
施設の有無 | 記載なし |
所在地 | 東京本店:東京都世田谷区代田2-18-12 葛西店:東京都江戸川区東葛西6-16-1-1F 柏店:千葉県柏市末広町6-4 有岡ビル1階B号室 |
営業時間 | 12:00~21:00 |
定休日 | なし |
ココナッツは1987年創業から2025年5月時点で、38年無違反無事故を更新中。毎月のスタッフトレーニングで安全管理を徹底し、AEDや酸素吸入キットを完備。プール講習は水深1.2mから足つきでゆっくり始められ、東京・横浜・沖縄・石垣島の各店で経験豊富なスタッフがきめ細かくサポートします。
費用 | 87,780円 |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | PADI |
---|---|
施設の有無 | 西伊豆・東伊豆にクラブハウス有 |
所在地 | 東京本店:東京都千代田区神田淡路町1-19 白須ビル1F 横浜店:神奈川県横浜市中区不老町2-9-2 DPM不老町ビル1F 津田沼店:千葉県習志野市谷津1-13-16 千葉みなと店:千葉市中央区中央港1-20-1 ケースハーバー1F |
営業時間 | 記載なし |
定休日 | 記載なし |

Traum Scubaは初心者~上級者、体験・ハンディキャップダイビングまで多彩なコースを用意。一人でも希望海域へ同行し、少人数制&器材レンタルOK。経験豊富なスタッフが安全・親切にサポートします。
費用 | 83,600円 |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | NAUI |
---|---|
施設の有無 | 要問合せ |
所在地 | 東京都武蔵野市中町3-25-5 |
営業時間 | 12:00~20:00 |
定休日 | なし |

スクーバ・ジャックは完全マンツーマンのプライベートレッスンを採用し、日程も柔軟対応。伊豆半島で定期的にファンダイブ&海洋実習を開催し、PADIのオープンウォーターからアドバンス、レスキューまで幅広くサポートします。
費用 | 110,000円 |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | PADI |
---|---|
施設の有無 | 要問合せ |
所在地 | 東京都杉並区上高井戸2-5-12 |
営業時間 | 12:00~20:00 |
定休日 | なし |
オーシャントライブは少人数制で個々のペースに合わせた安全重視の講習を実施し、質問しながら確実にスキル習得。リクエスト制でほぼ毎日ツアーを開催し、器材レンタル料込みの安心料金で参加しやすいのも魅力です。
費用 | 88,000円 |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | PADI |
---|---|
施設の有無 | 要問合せ |
所在地 | 東京都世田谷区奥沢2-37-9 ニュー高見ビル2F |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 第1月曜日 |

ライセンス取得を検討中の方も安心。BIGBLUEのお試しプランは器材レンタル付きで本格ダイビング体験が可能。未経験者でもインストラクターが親切サポート。スキンダイビング、モノフィン、イルカと泳ぐドルフィンスイムなど多彩なプログラムが充実し、海や地球と一体になる感動を味わえます。
費用 | 要問い合わせ |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | NAUI |
---|---|
施設の有無 | 長水路50m、ダイビングプール4m完備 |
所在地 | 東京都小金井市本町6-5 |
営業時間 | 12:00~20:00(日曜日のみ18:00まで) |
定休日 | 不定休 |

少人数制&マンツーマンで安全重視の講習を実施。泳ぎに不安がある方も自分のペースで学べます。フリースケジュール制で夜間講習も対応しており、仕事や学校帰りにも無理なく通えます。
費用 | 97,900円 |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | BSAC |
---|---|
施設の有無 | 記載なし |
所在地 | 東京都渋谷区猿楽町2-14 ながおビル2F |
営業時間 | 要問合せ |
定休日 | 不定休 |

S2 CLUBは2日間の海洋実習(計4ダイブ)でライセンス取得。学科はeラーニングで自宅学習でき、PADI基準の教材をスマホやPCで自分のペースで学び、最終テストもオンラインで完了します。
費用 | 89,500円 |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | PADI |
---|---|
施設の有無 | 湯河原に専用のクラブハウスを所有 |
所在地 | 東京都豊島区池袋2-67-10 レジデンス澁谷Ⅱ 1F |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 水曜日 |

画像引用元:サンド ウェーブ公式HP(https://sandwave.jp)
新宿駅からのアクセスも良く、ライセンス取得後も通いやすい点が特徴。店舗には女性スタッフも在籍しているため、女性ひとりでライセンスを取得したい場合にも不安なくチャレンジできます。
費用 | 55,000円 |
---|---|
含まれるもの一覧 | 講習3日間コース料金 |
指導団体 | STARS、PADI、NAUI、CMAS |
---|---|
施設の有無 | 公式HPに記載なし |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-16-10小勝ビル2F |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 公式HPに記載なし |

画像引用元:エムズ ダイビング アドベンチャー公式HP(https://msdiving.jp/)
2店舗展開しているため、自分の通いやすい店舗を選択可能。ライセンス取得のためのコースが豊富であるとともに、毎週末ツアーを行っているため、さまざまな海でダイビングを体験したい人にもおすすめといえます。
費用 | 76,780円 |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | PADI |
---|---|
施設の有無 | 要問い合わせ |
所在地 | 東京都江東区深川1-4-8アルト深川1F |
営業時間 | 13:00~20:00 |
定休日 | 月曜 |

画像引用元:オーシャン クラブ number3公式HP(https://oceanclub3.com/)
学科講習は自宅できるようなプログラムとなっています。そのため、三宅島に来島してからの時間に余裕ができる点がポイント。もちろん来島してから復習と質問の受付を行うため、不安なく講習を受けることができます。
費用 | 85,000円 |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | NAUI |
---|---|
施設の有無 | 公式HPに記載なし |
所在地 | 東京都三宅村阿古759-2 |
営業時間 | 公式HPに記載なし |
定休日 | 公式HPに記載なし |

画像引用元:ダイビング プロ ショップ パル公式HP(https://d-pal.com/)
少人数制の講習を提供しており、実習はインストラクター1名に対して生徒は2名まで。インストラクターの目が行き届いている中で時間をかけて講習を進めていくことから、しっかりと知識と技術を身につけられます。
費用 | 85,800円〜 |
---|---|
含まれるもの一覧 |
|
指導団体 | PADI |
---|---|
施設の有無 | 公式HPに記載なし |
所在地 | 東京都江戸川区松島 3-6-19 アパルトマン・プチ1F |
営業時間 | 12:00~19:00 |
定休日 | 火曜(ただし講習、ツアーは年中無休で受付) |
東京近郊の
ライセンス取得ができる
ダイビングスクールの
費用相場
2025年4月16日調査時点でGoogleで「ダイビングスクール東京」検索をして公式サイトが表示されたスクールの ライセンスの取得が可能なコースの最安値をまとめました。

- 通常料金の平均は約6万円強
- キャンペーン料金では平均が約2万円と、大幅にお得になるケースが多数
- 価格重視ならキャンペーン情報のチェックが必須
- 日程や参加人数条件と、自分のスケジュールの相性を見極めることをお勧めします
先輩ダイバーに訊く!
ダイビングスクールの選び方

- 対象:「ダイビングライセンスを取得したことがある」と答えた441名
- 期間:2025年2月13日実施(調査機関:Fastask)

- 対象:「ダイビングライセンスを取得したことがある」と答えた441名
- 期間:2025年2月13日実施(調査機関:Fastask)
ライセンスの取得にかかった期間は、「1~2週間未満」という回答が1/3以上で最も多くの回答を集めました。
他の期間もまんべんなく回答があるので、スケジュールや費用に相談をして判断をするようにしましょう。

- 対象:「ダイビングライセンスを取得したことがある」と答えた441名
- 期間:2025年2月13日実施(調査機関:Fastask)
スクール選びで重視した点として、「費用面に対する回答」と「指導内容」に対する回答あわせて、過半数を超えております。
やはり、せっかく費用と時間をかけて取得することになるので、見逃せないポイントですね。

- 対象:「ダイビングライセンスを取得したことがある」と答えた441名
- 期間:2025年2月13日実施(調査機関:Fastask)
今回は、全体の6割以上が上位コースを取得したという結果になりました。
一度、海に潜ればその魅力にもっと深くに潜りたい!きっとそんな欲求がわいてくるはずです!

- 対象:オープンウォーターダイバーコースの上位コースを取得した」と答えた276名
- 期間:2025年2月13日実施(調査機関:Fastask)
一つ上の「アドバンスドオープンウォーターコース」を取得した人や、
「レスキューダイバー」を取得した人が50%を超えました
安いスクールを
選ぶ際に
気を付けたい点は?
予約が取りやすいか
安さをアピールしているところは、予約のしやすさをチェックしましょう。ライセンスを取るには最低2日間、基本的には3日以上必要になります。しかし安さをアピールしているスクールは予約が取れないことが多く、ライセンス取得に長い期間が必要になることも。
例えば、旅行をしながらライセンスの取得を計画している場合、値段だけでなくスクールに通える日もはじめから聞いておくべきでしょう。旅行の日程で予約を取ろうとすると、「その日は空いていない」と言われてしまうこともあります。旅行のスケジュール内で1日だけ受講できても、ライセンスは取れません。別の日の受講を指定されますが、既に帰っている予定で、再度遠出して実技を受けないといけなくなります。
もし旅行先ではなく、職場の近くや通いやすい所なら予約が取りづらくても通えるかもしれません。しかし、時間をかけすぎると前回習ったことを忘れてしまう恐れもあるので、気を付けておきましょう。
少人数制か
安さをアピールしているところは、管理が適当な可能性があります。安い価格なので生徒が集まりやすく、人数が多くなり、ひとりのインストラクターで見られる数の限界を超えてしまうかもしれません。大人数での講習を受けることになると、十分なサポートを受けられず理解不足のまま終了してしまうことがあります。
少人数ならインストラクターとの距離が近いので、質問しやすい環境で講習を受けられます。内容をしっかり把握できるため、実際のダイビングでも危険が少なくなるはずです。
ガイドと生徒の数のバランスが取れていないと、さまざまな危険がでてきます。海で身の危険にさらされることがないように、しっかりと教えてくれる、そしてこちらもきちんと質問できることが大切です。それには、少人数制を選ぶと良いでしょう。
テストがある
テストがないと書かれていると、ラクに取れるので申し込みたくなりませんか。しかし、海は楽しくも危険な場所。「安全に海でダイビングができる」ことを確認してもらうために、テストがあるスクールを選ぶべきでしょう。
団体によってさまざまな基準がありますが、一般的には学科を受けて、テストで合格点以上取らないと取得できません。楽しい、ラクに取れる、簡単になどと、手軽さをアピールしているところは、安い価格でも申し込みは避けましょう。しっかりと学んで課題をクリアできないと危険が伴います。
名前のある団体のCカードを
発行してくれる
「Cカードを発行」という言葉につられて、詳細を確認せずに申し込むのは避けましょう。知らない団体のCカードは、大抵自社オリジナルなので他では通用しません。ダイビングをするときは、その会社のツアーにしか参加できません。他のダイビングサービスでは、よくわからない団体ということで、利用ができませんため、避けておきましょう。ダイビングライセンス(Cカード)は、ダイバーとしての基本的な知識と技術を身につけている証です。Cカードを発行している民間団体で、講習を受けましょう。
ゴールデンウィーク前や
それ以外の季節で
取得するのもあり
資格取得のタイミングは難しいものではありますが、ゴールデンウィーク前以外の季節、つまりは秋冬で取得を狙うのもありです。ダイビングを楽しむのであれば夏のように気候が温暖な時期にしたいと思うかもしれません。ただ、夏前はどうしても人が混みあいます。混みあうからこそ、資格取得のための料金を少し高く設定されているかもしれません。
逆に秋から冬は資格取得のニーズが減少するので、予約したいときに予約が可能だったり、ピークではないので多少料金を安く設定する業者もいたりと、いわば「狙い目」です。
東京エリア別
通いやすい
ダイビングスクール
新宿
新宿エリアのダイビングスクールはアクセスが良いのが特徴。自宅や職場からも通いやすく気軽に参加できるため、ダイビングを思いっきり楽しめるでしょう。またリゾート地にあるスクールに比べると、トータルコストが抑えられるというメリットもあります。リゾート地のライセンス取得はどうしても交通費や食事代が発生してしまうでしょう。またライセンス取得後にスクールを訪れることを考えても、駅から徒歩圏内であれば安心です。
杉並
杉並区は新宿や渋谷へのアクセスも良く、通勤・通学にも便利な地域です。アートやカルチャーの都市としても有名な場所ですが、ダイビングスクールもいくつか点在しています。比較的アットホームな雰囲気のある店舗が多く、少人数制の講習や幅広い年齢層が通えるショップが多いのが特徴。ダイビング初心者から経験者まで幅広くサポートしてくれるでしょう。
渋谷
商業施設が立ち並ぶエリアでもありながら、代々木公園や明治神宮などの自然豊かなスポットも多い地域です。渋谷エリアから通えるダイビングスクールも多く、仕事帰りに立ち寄れるため、自分のスケジュールに合わせてダイビングスキルを学べます。夜遅くまで営業している店舗も多いので、仕事が忙しい方でも無理なく通えるでしょう。特徴やコース内容などを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
中野
再開発も行われている中野区は、都心へのアクセスも良好のため人口密集度も高い地域です。駅周辺には商業施設も建ち並んでいますが、少し入ると住宅地となっており、商業スペースと居住エリアが共存しています。マンツーマン講習など少人数制を採用しているダイビングスクールも多く、初めての方でも学びやすくなっているでしょう。レンタル費用が無料のショップもあるので、ダイビングに興味はあるけど、器材を揃えるほどでは…という方もぜひチェックしてみてください。
練馬
子育てがしやすい、治安が良いなどファミリー層に人気の高いエリアです。練馬エリアのダイビングスクールは、豊富な実績を誇るスクールが多いのが特徴です。長年培ってきたノウハウで、一人ひとりに合わせたペースでレッスンを進めてくれます。またベテランのダイバーが在籍している店舗や、長い歴史を持った店舗などが複数あるため、豊富な経験を活かしたサポートが期待できるでしょう。
調布
利便性が高く、新宿駅まで乗り換えなしで通える魅力の多いエリアです。仕事や学業で忙しい方も通いやすいように、柔軟な対応をしてくれる複数のショップが存在しています。通う頻度が高くなるため、効率的にライセンス取得を目指せます。また少人数制やプライベートレッスンを取り入れているスクールも複数あるので、初心者でも気兼ねなく通えるでしょう。
八王子
自然豊かなエリアであり、都心よりも家賃相場が低いためファミリー層にも人気のエリアです。そのため八王子にあるダイビングスクールは、おひとり様だけでなく、シニアや家族で通いやすいスクールが多いのが特徴です。規模の大きなダイビングスクールもあり、東京以外にも沖縄に姉妹店を構える店舗も。国内だけでなく海外でのツアーをサポートしているスクールもあるので、自分のお気に入りのダイビングスポットを見つけられるでしょう。
府中
大型のショッピングセンターがあるなど、住民のニーズに応えたエリアなので、非常に注目を浴びている地域です。スキューバダイビングだけでなく、スキンダイビングやフリーダイビングなども盛んなので、スキューバダイビング以外にも挑戦してみたい方にとってオススメのショップばかり。フリーダイビングの日本代表が所属しているダイビングスクールもあるため、初心者だけでなくプロを目指す方にも対応してくれるでしょう。
国分寺
東京のほぼ中心に位置しており私立の小・中学校が多く立地しているエリアで、教育にも力を入れている方も多く居住しているエリアです。野生のイルカのいるスポットでドルフィンスイムを提供してくれるダイビングスクールもあり、マーメイドスイムなど個性豊かなダイビングスタイルを提案しています。小規模なダイビングスクールも多く、少人数ツアーを開催するなど、アットホームな雰囲気のスクールが多いのが特徴です。
国立
国立エリアは大規模なダイビングスクールだけでなく、小規模でアットホームな雰囲気のダイビングスクールもあり、様々な特徴を持ったショップが存在しています。どのショップも未経験者の方から経験者、プロを目指している方まで指導しており、幅広い方々にとって利用しやすいスクールばかりです。プロを目指す方だけでなく、お一人様向けや、初心者・ブランクのある方のダイビングをサポートしているスクールも複数あるのが特徴です。
小金井
小金井エリアのダイビングスクールは、自社で温水プールを併設しているダイビングスクールや、スキンダイビング・フリーダイビングなどを指導してくれる店舗など、様々な魅力を持ったスクールが数多くあるのが特徴。また大人数で楽しむグループレッスンから、じっくり学べるマンツーマンやプライベートレッスンまで幅広く対応しているスクールが多いので、自分の好みに合ったスクールを見つけられるでしょう。
立川
立川駅周辺には商業施設がコンパクトにまとまっているため、非常に住みやすいエリアです。立川エリア周辺には、数多くのツアーを開催しているダイビングスクールが複数存在しているのが特徴です。そのためライセンスを取得した後でも、ダイビングを思いっきり楽しめる環境が整っていると言えるでしょう。もちろんプロを目指す方への講習や、レクチャーなどのサポートも行っています。器材のレンタルをしているショップもあるので、手ぶらでツアーや講習会に参加することも可能です。
世田谷
世田谷区は閑静な住宅街で子育て世帯への支援やサポートも手厚いエリアです。世田谷エリアのダイビングスクールは、初診からプロを目指す方、シニアやブランクがある方まで、幅広く対応できるスクールが多数あります。駅からダイビングスポットまで送迎サービスを提供しているところもあるため便利です。女性スタッフが多い、ベテランインストラクターや高い評価を受けているダイビングスクールもたくさんあります。
吉祥寺
JR中央線・総武線と東急井の頭線が乗り入れており、主要駅へのアクセスの利便性が高い吉祥寺駅。駅のある武蔵野市はもちろん、都心の主要駅周辺のダイビングスクールにも通いやすいエリアです。少人数制でじっくり学べるところや受講生同士の交流をサポートしているところ、女性インストラクターが常駐しているところなど、さまざまなダイビングスクールが存在しています。
三鷹
人気の吉祥寺にも近く、JR中央線と総武線が通る利便性の高い三鷹エリア。自家用車を持つ方も多く、ダイビングスクールも車でアクセスしやすいところに多くあります。ライセンス取得のためになかなか学習時間を割けない方に、e-ラーニングや自宅学習ができるスクールも複数あります。自分のスタイルで学べるスクールを探してみてください。
初心者も免許取立ての方も
気になる
スキューバダイビングQ&A
今回の調査では、ダイビングライセンスを取得した主なきっかけとして
「趣味として楽しみたかった」という回答が43.3%と最も票を集める事となりました。
その他、「体験ダイビングがきっかけ」となったという回答が35.4%と2番目に多いという結果です。