生理の時でもダイビングは可能?
女性のダイバーが気になることのひとつ「生理中のダイビング」。ここでは、楽しみにしていたダイビングの日に生理がきてしまった場合、潜れるかどうかや潜るときの対策・注意点について載せています。
生理中にダイビングはできるのかどうか?
生理中でもダイビングをすることに問題はりません。女性は一般的に月に一度生理が訪れます。ダイビングは水の中に入るものなので、生理中は難しいと感じられる方もいるでしょう。しかし、生理用品をうまく活用すれば、経血が外に漏れるということはないので安心してください。また、完全に密閉できるドライスーツなら、スーツ内に水が入らないので対策が楽になります。生理中でもダイビングを楽しめますが、準備や心構えをしっかりしておくことが重要です。
生理時のダイビングで準備しておくと良いもの
タンポン
ダイビング中でも、タンポンは普段通り使えます。水中には雑菌が多くいるため、ダイビング中にタンポンを使用する場合は、衛生面を考慮してダイブごとに交換してください。万が一漏れてしまった時のことを考えて、水着は上下の分かれているセパレートタイプで濃い色を着用しましょう。
ナプキン
タンポンに抵抗があるという方は、ナプキンを使用します。しかし、ナプキンは海水まで吸収してしまうので、上陸後に海水と血が漏れだす可能性も。万が一血が漏れたときの対策として、濃い色のボクサータイプの水着を着用しましょう。さらにラッシュパンツやレギンス、お尻まで隠れる上着を着ておくとバッチリです。また、ダイビング終了後にトイレに行けるよう、事前にトイレの位置の確認しておくのも大切。生理用品が濡れてしまわないように、防水ポーチにまとめておくことをおすすめします。
生理中のダイビングの注意点
ダイビングの日に生理になってしまった場合、海に入る際に気を付けるべき点があります。生理中は女性の身体は冷えやすい状態になっているのはご存知でしょうか。ほとんどの場合、海水は人間の体温よりも温度が低いのが一般的。長時間海に入っていると体温が下がります。身体が冷えすぎると体調を崩すこともあるので要注意。ダイビング時間を短くするなどして対応しましょう。少しでも異変を感じたら、すぐにダイビングを中断をしてください。
また、タンポンを使用する場合は長時間のダイビングを避けましょう。とても不衛生になり、全身性の細菌性中毒のトキシショック症候群を引き起こす可能性もあります。タンポンをこまめに取り換えるためにも、事前にトイレの場所を確認しておいてください。
生理痛の鎮痛剤を使用しても大丈夫?
普段問題なく使用している薬でも、水中では思わぬ副作用を起こすことがあります。鎮痛剤のひとつであるバファリンを飲んでダイビングをすると、深場での窒素酔い加速するという事例があるようです。水中で異変が起きると、とても危険です。ダイビング前にインストラクターや医師に相談しましょう。
無理をしないことが何よりも大切
せっかくのダイビングを簡単に中止したくないという気持ちはわかります。しかし「無理」は禁物です。無理をしないことは、ライセンスを取る際にも必ず教えられますし、インストラクターも指示を出します。女性の生理には個人差があるため、ほとんど気にならない方もいれば、鎮痛剤を飲まなければ耐えられない方もいるでしょう。無理をして潜ると思わぬ事故につながりかねません。体調と相談してダイビングをするか決めましょう。海は逃げないので安心してください。
- ライセンスで世界中の海が遊びのフィールドに!おすすめダイビングスクール
- 初心者も免許取立ての方も気になるスキューバダイビングQ&A
- ダイビング時の口呼吸のポイント
- ダイビングスクルーは少人数制がよいといえる3つの理由
- 初心者は知っておくべきダイビング中の鼻血と原因
- ダイビング中に気を付けたい肺の過膨張障害とは
- ダイビング後すぐに飛行機に乗るのはNG?
- ダイビングの前に大切な耳抜きの方法とは?
- ダイビングで気を付けたい日焼け対策
- ダイビング当日もおしゃれはできる?
- 夜のダイビングの魅力と注意点
- ダイビングでの窒素中毒とは?窒素酔いの症状や予防法を紹介
- 器材は購入とレンタルどっちが得?
- ダイビングは水深どのくらいまで潜るの?
- ダイビングは冬でもできるの?
- ダイビングのマスククリアとは?
- 東京のダイビングスクールの無料説明会に参加するべき理由5つ
- どんな危険生物がいるの?
- ダイビングは持病・疾患があってもできる?
- ダイビングで傷んだ髪の毛をケアする方法とは?
- ダイビングでよく使うハンドシグナルとは
- ダイビングを楽しむための準備とケア
- ダイビング中にサメに襲われることはないの?
- スキューバダイビングの怖い体験と安全に潜るためのポイント
- ウェットスーツの下に着るインナー(水着)の選び方
- ダイビング中に頭痛が起きた場合の対策はどうすればいい?
- ダイビングで雨が降った場合って決行できるの?
- 遠方(海外や沖縄)でライセンスを取ったんだけど?
- ダイビング中の迷子「ロスト」の対策
- アクセサリーを付けてダイビングを行う際の注意点
- 都市型ショップとリゾート型の違いとは
- ダイビングでタンクが外れたときの直し方
- オクトパスブリージング(バックアップ空気源の使用)のやり方
- 脱!ブランクダイバー~海に戻るのに大切なこと~
- ダイビングのNG行為「煙幕」とは
- ダイビングスクールのオンライン講習で基礎知識を学ぼう
- ダウンカレント
- プール付きダイビングスクールを選ぶべき4つの理由
- 潜る時間はどのくらい?減圧症ってなに?
- 良いダイビングスクールの選び方は?
- 妊娠中にダイビングはできるの?
- ダイビング中に起きる4つのトラブルとその対処法
- ダイビングの受講に合った季節はいつ?
- ダイビングコンピューターの使い方や注意点
- ダイビングでのスクイズってなに?サイナススクイーズとの違いは?
- ダイビングにログブックは必要?
- ダイビング中にトイレに行きたくなったらどうすればいい?
- ダイビングで使うダイブコンピュータとは?
- ダイビングの基本ルール「バディシステム」とは?
- ダイビング前後におすすめのストレッチ
- 快適なダイビングのためのウェットスーツ選び
- かなづちや視力が悪くてもできる?
- 喘息がある場合のダイビングにはどんなリスクがあるの?
- 60歳から東京で始めるシニアダイビングの5つの魅力
- ダイビングに必要なスキル「中性浮力」とは
- ダイビングで気を付けること
- ダビングでポイントへ行く時の船酔いの対処とは?