東京のダイビングスクールの無料説明会に参加するべき理由5つ
行ってみたい!と思えるダイビングスクールがある程度決まったら、無料説明会に参加してみましょう。 一般的にダイビングスクールでは、1対1での説明会を開いていますので、他に人がいると聞きづらいようなことも遠慮なく相談できますよ。
ここでは、無料説明会に参加するメリットを5つご紹介します。
1.不安なことや相談しておきたいことに答えてもらえる
ダイビングという非日常を楽しみたいと思っていても色々と不安要素がある場合には、無料相談会ですべて解決しておきましょう。 「ちょっとしか泳げないけど、大丈夫かな……」「歳だから、今からダイビングは無理だろうか」「持病があるけど、ダイビングできるの?」など、体力、年齢的、身体的な不安を覚える人も少なくないでしょう。
スクールでは何よりも、参加する人に危険がないように万全の体制を整えてくれていますので、不安な点はすべて解決しておきましょう。
ダイビングをする上で特別な注意が必要になる耳鼻科系や呼吸器系疾患などの疾患もありますが、スクールではそのような点もきちんと把握しています。 疾患があっても、どうしたらダイビングができるかについてのアドバイスも受けることができますので安心もできます。
2.ライセンス取得までのスケジュールなどの詳細が分かる
無料説明会では、ライセンスを取得するまでと取得した後の具体的なことも知ることができます。 例えば、ライセンス取得までのおおよそのスケジュールやライセンス取得後に参加できるツアー内容までも知ることができます。 そして、一番気がかりな料金についても知ることができます。 とくに、料金は、何にいくらかかって総額でどのくらいかかるのかといった、細かい明細を用意してくれるスクールがおすすめです。
ダイビングライフは、ライセンス取得後からが始まりです。 どんなツアーが楽しめるかも分かるとライセンスを取得後の目標もできるので、より一層頑張れますよね。
3.スクールの雰囲気や方針が分かる
もちろん、スクールごとに雰囲気や基本方針が違ってきます。 「マイペースにのんびりと、気楽に海を楽しみましょう」という和やかなスクールもあれば、「始めるからにはどんどん上達していって下さい!中途半端な人だと付いてこられませんよ!」といった、本格派の体育会系スクールもあります。
無料説明会に参加しておけば、スクールの雰囲気がよく分かるので、自分に合うかどうかを見極めて、しっかりチェックしましょう。 また、スタッフのレベルや対応の良さも無料説明会で分かります。 スタッフも今後長く付き合うことになるので、「親身になってくれるか」、「ダイビングに関する知識は豊富か」、「教育が行き届いているか」どうかをチェックしておきましょう。
4.自分のスケジュールでダイビングを楽しむ方法を教えてもらえる
人それぞれ、自由に使える時間は違いますよね。 自分のスケジュールでライセンスを取得しダイビングツアーなどを楽しむことはできるのか不安に思っている場合には、自分のスケジュールに適したプラン例を紹介してくれます。
スクールによっては、スクールから近くのダイビングスポットまでの送迎付きのツアーを定期的に開催しています。 あらかじめ段取りを組んでくれている上に交通手段の心配もないので、短時間でダイビングを楽しめることに驚かれることでしょう。
5.ダイビングの魅力や素晴らしさを教えてもらえる
無料説明会は、一般的に実際の海でのダイビング実績が豊富なスタッフが担当します。 ダイビングの魅力は、実際に経験した人でなければ分かりません。 海の中の魚や海中植物、水面からダイナミックに射し込む陽の光の美しさなど、胸の躍るような実体験を聞かせてもらえるでしょう。
体験談を聞けば、ダイビングへの期待がより高まること間違いなしです。
- オアシス
- オーシャントライブ
- オーシャンドリーム
- キッチンダイブ
- シーメイド
- シーロマン
- ダイビングショップココナッツ
- ダイビングスクールノリス東京目黒
- ダイビングスクールマレア
- ダイビングスクールJDA
- 東京ダイビングスクールNEO
- パパラギダイビングスクール
- ピュアリーダイビングスクール
- ブランニューシー
- ブルーアース21都立大
- THE DIVE FACTORY
- ブルーサブ
- WITH新宿
- パシフィカ
- カイラルア
- イーストダイブ
- アイグルービー
- ダイブクラップス
- オーケーマリンプロ
- S2CLUB
- ブルートリップ
- ダイビングショップアリエス
- ダイビングショップkanoa
- mic21
- ピーシーズ
- アクアギフト
- セブンエース
- ブルーアンドスノー
- 新宿から10分圏内の通いやすいダイビングスクール6選【東京】
- アクティブシニアにおすすめのダイビングスクール3選【東京】
- 女性1人でも通えるダイビングスクール4選!
- 体験ダイビングができる東京のスクール6選
- 短期間でダイビングライセンスが取れるスクール
- 杉並区で通えるダイビングスクール
- 渋谷区のダイビングスクール5選
- 中野エリアにあるダイビングスクール6選【東京】
- 練馬から通えるダイビングスクール5選
- ライセンスの種類
- 取得するメリット&体験ダイビングとの違い
- 取得できる年齢
- 費用相場と期間
- 更新・紛失・再発行
- ダイビング初心者がライセンスを取得するまでの流れ
- ダイビングにお勧め!神奈川県の海とライセンスが取れるスクール
- まず取得したいオープンウォーターダイバーライセンスについて
- アドバンスドオープンウォーターダイバー認定でより自由なダイビングを
- ダイビングインストラクターがもらえる給料はいくら?
- ダイビングの基本ルール「バディシステム」とは?
- 良いダイビングスクールの選び方は?
- 器材は購入とレンタルどっちが得?
- かなづちや視力が悪くてもできる?
- 潜る時間はどのくらい?減圧症ってなに?
- 遠方(海外や沖縄)でライセンスを取ったんだけど?
- 東京のダイビングスクールの無料説明会に参加するべき理由5つ
- 60歳から東京で始めるシニアダイビングの5つの魅力
- ダイビング中に起きる4つのトラブルとその対処法
- プール付きダイビングスクールを選ぶべき4つの理由
- 夜のダイビングの魅力と注意点
- クラブハウスのあるダイビングスクールを選ぶメリット
- ダイビング中にトイレに行きたくなったらどうすればいい?
- 生理の時でもダイビングは可能?
- ダイビングで雨が降った場合って決行できるの?
- ダイビング中にサメに襲われることはないの?
- ダイビングは冬でもできるの?
- ダイビング後すぐに飛行機に乗るのはNG?
- ダイビング当日もおしゃれはできる?
- ダイビング中に頭痛が起きた場合の対策はどうすればいい?
- ダビングでポイントへ行く時の船酔いの対処とは?
- ダイビングで傷んだ髪の毛をケアする方法とは?
- ダイビングの前に大切な耳抜きの方法とは?
- ダイビングコンピューターの使い方や注意点
- 初心者は知っておくべきダイビング中の鼻血と原因
- スキューバダイビングの怖い体験と安全に潜るためのポイント
- ダイビングで気を付けたい日焼け対策
- ダイビングの受講に合った季節はいつ?
- ダイビングで気を付けること
- 喘息がある場合のダイビングにはどんなリスクがあるの?
- 沖縄でおすすめのダイビングスポットを紹介!
- 東京から日帰りで行けるダイビングスポットを紹介
- 国内でクジラとダイビングできるスポットを紹介!CカードでOK
- 東京で野生のイルカと一緒にダイビングする方法【御蔵島】
- ライセンスをとったらダイビングしたい世界の美しい海5選