ライセンスで世界中の海が遊びのフィールドに!おすすめダイビングスクール

ライセンスが取れる!オススメのダイビングスクール » 初心者やこれから始める人でもわかるダイビングの種類 » ドルフィンスイム

ドルフィンスイム

かわいいイルカとのふれあいやリゾートの海を泳ぐなど、マリンスポーツの楽しさを堪能できるアクティビティがドルフィンスイムです。ドルフィンスイムの楽しみ方やどんな道具を使うかなど、知っておきたい情報を紹介します。ダイビングよりも難しくないので、どんな人でもすぐに慣れるでしょう。

ドルフィンスイムとは

ドルフィンスイムとは、海で野生のイルカたちと一緒に泳ぐマリンアクティビティのことです。基本的には軽装備で海に入り、深く潜ることなく海面に出てきたイルカを探して一緒に泳ぐことになります。スキューバダイビングのような器具は使わず、「軽器材」と呼ばれる器材だけで、スノーケリングやスキンダイビングで楽しむのが一般的です。技術も同様で、ドルフィンスイムのほうがスキューバダイビングよりも比較的簡単に誰でも始めやすくなっています。 アクティビティができるのはイルカの暮らすエリアに限られており、どこでも体験できるアクティビティではありません。しかし、日本の海でもスクールやツアーなどで開催しているところはあります。初心者でも十分に楽しむことができ、泳げない人でも参加可能です。

ドルフィンスイムに必要な道具

マスク

ドルフィンスイムでは海に入るときに装着するマスクが必要です。目と鼻を覆って水を防ぎます。マスクを選ぶ際には、水がマスクに入らないようフィット感を確かめることが大切。価格の高さではなく自分の顔に合っているかどうかで選びます。眼鏡やコンタクトを使っている人は、度付きのマスクを用意すると広い視野で安全に快適に楽しめるでしょう。

スノーケル

スノーケルを口に加えていれば、水の中でもパイプから空気を取り入れて呼吸ができ、呼吸のたびにいちいち顔を水面に出さずに泳ぐことができます。口に加える部分、マウスピースとパイプでできた道具です。マウスピースのサイズとパイプの長さ、径が選ぶポイント。スノーケルの中に水が入ってきたときのために、排水弁付きのものが使いやすいです。

フィン

フィンは、ドルフィンスイムを快適に楽しむための大切な道具です。手足を動かすクロールは体力を使いますし、イルカを驚かせてしまうでしょう。そのため、ドルフィンスイムではフィンを装着し、その推進力で泳ぎます。ブーツタイプとストラップタイプがあり、ブーツタイプはフィット感が良く、ストラップはサイズを調整しやすいのが特徴です。

ドルフィンスイムに必要な技術

イルカと泳ぐ技術

ドルフィンスイムは難しくないアクティビティですが、イルカと泳ぐ際にはちょっとした技術とコツが必要です。イルカと一緒に泳ぎたいならば、イルカを追いかけて怖がらせないようにしなければいけません。イルカを見つけたら、先回りして待つと良いでしょう。また並んで泳ぎ、イルカを引き込むようにするのもポイント。じっとフィンを動かさずに待っていれば、イルカが自然にこちらへ来てシャッターチャンスとなるでしょう。

スノーケリングの技術

手軽に楽しめるスノーケリングですが、事故のリスクはあります。事故を防ぐため、ドルフィンスイムを楽しむ前にルールとテクニックを理解し、身につけておいてください。スノーケリングは必ず2人以上で行い、無理は禁物です。また、パイプの中に水が入ることがありますが、習った技術で慌てずに対処し、水が入りにくい泳ぎ方などを実践します。さらに安全に楽しめるよう、沖に流されないための対処や流れの選び方なども学びましょう。

ドルフィンスイムの日程やかかる費用

日本国内でも海外でもドルフィンスイムは行われており、自分の好みや日程に合わせて楽しむことができます。イルカの生息している海でないとできないため、そこまでの移動や準備などを含めて、最低でも2泊3日程度は見ておくと良いでしょう。日本国内のツアーだと、価格の相場は2泊3日で6~7万円程度となります。また、海外でツアーを楽しむなら期間も長めとなり、価格も数十万円はかかると考えたほうが良さそうです。

ドルフィンスイムはこんな人におすすめ

アクティビティを行うにあたって、スキューバダイビングのようなライセンスは必要ありません。そのため、ダイビング初心者が気軽に楽しむのにおすすめです。また、イルカが好きな人やイルカとのふれあい楽しみたい動物好きの人も良い経験ができるでしょう。飼育されているのではなく、野生のイルカに出会うチャンスはなかなかありません。また観光地で積極的に行われていることから、旅先でのオプショナルツアーとしても人気です。

ライセンスを取得するとより楽しむことができる

ドルフィンスイムは、ライセンスなしでも十分に貴重な体験を楽しめますが、ダイビングのライセンスを取得することで楽しみの幅を広げることができます。イルカとともに海面近くを泳ぐだけでなく、もっと深く潜れるようになり、さらにイルカと交流することが可能です。また、ライセンスを持つとインストラクターなしで自由にダイビングができるため、より海が好きになるでしょう。

ダイビング初心者・免許取り立てダイバーが
知りたいダイビングQ&A集