遠方(海外や沖縄)でライセンスを取ったんだけど?
遠方のリゾート地でライセンスをとって、それっきり…というブランクダイバーのあなたにオススメの都市型ダイビングショップをご紹介しています。
ブランクダイバーでも安心!遠方でライセンスを取った方にオススメの関東のショップ
沖縄や海外の海でダイビングライセンスをとった方の中には、「帰国後・帰京後はどこで潜ったらいいのかわからない」「なかなかリゾート地には行けなくて、それっきり潜ってない…」という方が多いと思います。
ライセンスを取って、地元でも潜ってみたい方はもちろん、リゾートでライセンスをとってからは潜ってないブランクダイバーの方にもオススメしたいのが都市型ダイビングショップ。都市圏のダイビングショップを拠点にすれば、日帰りでも気軽にダイビングを楽しむことができます。
ここでは、関東で潜りたい方のために、都内のオススメ都市型ダイビングショップをご紹介したいと思います。
都市型ダイビングショップのメリット
都市型ショップには、こんなメリットがあると言われています。
- 講習がリゾート地のショップよりもしっかりしている
- 都内から近郊の海へのツアーを企画してくれる(自分で車を出さなくて済む)
- 器材などの知識やノウハウが豊富で、最新の情報が手に入る
- 通いやすく、顔なじみになれる
- 器材の販売にメンバー価格がある
- 他店でCカードを取得していてもツアー参加OK
ダイビングを続けるなら、都市型ダイビングショップを拠点にすることで有利なことがたくさんありそうですね。
では、指導団体別に都内のオススメショップをご紹介しましょう。
東京ダイビングスクールBeyond(旧 東京ダイビングスクールNEO)(指導団体:SSI)
講習の質が高いことで知られるSSIの加盟店。全国で26店舗しかない、標準ダイビング事業者に認定されているショップです。これはサービスが高い基準を満たした店舗にだけ与えられるもので、ダイビング事業者の模範となるような事業者の証です。
プロ・アマを問わず、質の高いダイバーの育成と認定をしている実績で知られているので、初心者から上級者まで末永く拠点にできるはずです。
リフレッシュ&アップデートコース
「Cカードを取ったけど、しばらく潜っていなくて不安…」という方のためのコース、リフレッシュ&アップデートコースが用意されています。
プールでゆっくり知識や実技を確認する「プールでゆっくりコース」(12,000円)、伊豆の海で指導を受けられる「海で楽しみながらコース」(15,000円)があります。どちらも指導料・ダイビング代・施設使用料・器材レンタル費用が含まれており、追加料金がないので安心です。
住所:東京都調布市下石原1-7-9エランステージ1F
営業時間:12:00~21:00
マレア 東京店(指導団体:PADI)
世界中でも加盟店が非常に多い、PADIの加盟店であるマレア 東京店。設備が非常に充実しているのが特徴です。
こちらも標準ダイビング事業者に認定されており、サービスの品質はお墨付き。池袋駅徒歩1分、横浜駅徒歩3分の立地に自社温水プール施設があり、講習が受けやすいのが最大のメリット。ブランクダイバーも、プールでリフレッシュダイビングがしやすいと思います。
プールトレーニングコース
Cカード取得者で、ブランクが空いてしまった人向けのコース。約2時間~2時間半の講習で器材のセッティングや安全なダイビングの復習ができます。講習費・施設利用料込で費用は11,000円(レンタル器材は別途)。
住所:東京都中央区日本橋本町4-2-11 エビスビル1F
営業時間:平日 13:00~22:00 土日・祝日12:00~21:00
Seven Seas世田谷(指導団体:NAUI)
Seven Seas世田谷は、NAUI加盟店の中でも優良店として認定されている店舗。
Seven Seas世田谷の魅力は、豊富なイベント。ダイビングツアーはもちろん、BBQや水上花火大会、日帰りツアー特集など、誰もが楽しめるイベントをたくさん企画しています。ブランクの空いたダイバーの相談にも気軽に乗ってくれるそうなので、久しぶりにダイビングをしてみたい、という方でも安心です。
住所:東京都世田谷区給田3-34-1 1F
営業時間:11:00~18:00
- ライセンスで世界中の海が遊びのフィールドに!おすすめダイビングスクール
- 初心者も免許取立ての方も気になるスキューバダイビングQ&A
- 良いダイビングスクールの選び方は?
- ダイビングのNG行為「煙幕」とは
- ダイビングコンピューターの使い方や注意点
- 初心者は知っておくべきダイビング中の鼻血と原因
- ダイビングの前に大切な耳抜きの方法とは?
- 都市型ショップとリゾート型の違いとは
- ダイビングは水深どのくらいまで潜るの?
- ダイビングで使うダイブコンピュータとは?
- ウェットスーツの下に着るインナー(水着)の選び方
- 快適なダイビングのためのウェットスーツ選び
- ダイビングは冬でもできるの?
- ダイビングで傷んだ髪の毛をケアする方法とは?
- ダイビング中に起きる4つのトラブルとその対処法
- スキューバダイビングの怖い体験と安全に潜るためのポイント
- ダイビング当日もおしゃれはできる?
- ダビングでポイントへ行く時の船酔いの対処とは?
- ダイビング前後におすすめのストレッチ
- ダイビングでタンクが外れたときの直し方
- ダイビングを楽しむための準備とケア
- プール付きダイビングスクールを選ぶべき4つの理由
- ダイビングスクルーは少人数制がよいといえる3つの理由
- かなづちや視力が悪くてもできる?
- ダイビングでよく使うハンドシグナルとは
- ダイビングの基本ルール「バディシステム」とは?
- ダイビング中にトイレに行きたくなったらどうすればいい?
- 喘息がある場合のダイビングにはどんなリスクがあるの?
- 夜のダイビングの魅力と注意点
- 東京のダイビングスクールの無料説明会に参加するべき理由5つ
- ダイビングでの窒素中毒とは?窒素酔いの症状や予防法を紹介
- 生理の時でもダイビングは可能?
- ダイビング中の迷子「ロスト」の対策
- ダイビング時の口呼吸のポイント
- ダウンカレント
- ダイビングでのスクイズってなに?サイナススクイーズとの違いは?
- 潜る時間はどのくらい?減圧症ってなに?
- ダイビング後すぐに飛行機に乗るのはNG?
- ダイビングで気を付けたい日焼け対策
- 器材は購入とレンタルどっちが得?
- ダイビングに必要なスキル「中性浮力」とは
- どんな危険生物がいるの?
- ダイビングで雨が降った場合って決行できるの?
- ダイビングの受講に合った季節はいつ?
- ダイビングのマスククリアとは?
- アクセサリーを付けてダイビングを行う際の注意点
- ダイビングスクールのオンライン講習で基礎知識を学ぼう
- ダイビングは持病・疾患があってもできる?
- 脱!ブランクダイバー~海に戻るのに大切なこと~
- オクトパスブリージング(バックアップ空気源の使用)のやり方
- 60歳から東京で始めるシニアダイビングの5つの魅力
- 妊娠中にダイビングはできるの?
- ダイビング中に頭痛が起きた場合の対策はどうすればいい?
- ダイビングで気を付けること
- ダイビング中にサメに襲われることはないの?
- ダイビングにログブックは必要?
- ダイビング中に気を付けたい肺の過膨張障害とは