ダイビング中に頭痛が起きた場合の対策はどうすればいい?
頭痛持ちじゃないのにダイビング後に頭が痛くなったというそんな経験がる方もいると思います。頭痛持ちでなくても、ダイビングによる頭痛は起こるのです。ここではダイビングよって起こる頭痛について解説しています。
ダイビング中に起こる頭痛の原因
二酸化酸素過剰による頭痛
体内に二酸化炭素が過剰に溜まることによって引き起こされる頭痛です。ダイビング中の頭痛のほどんどは、過剰な二酸化炭素によるものといわれています。二酸化炭素の濃度が高まるのは、緊張で呼吸が速く浅くなったり、空気の消費量を抑えるために呼吸を止めたりすることが原因。二酸化炭素の排出が追いつかなくなり、体内の二酸化酸素が高まります。こうなるとダイビング後に頭全体にズキズキするような痛みが起こり、ひどい場合はめまいや吐き気を伴うこともあるので注意してください。
緊張型頭痛
重いタンクを背負ったり姿勢を固定して泳ぎ続けたりすることで、首や頭の筋肉に疲労が溜まり起こる頭痛です。また、緊張や寒さで無意識に体に力が入ることでも起こります。ダイビング中やダイビング後に、後頭部や首に痛みを感じることも。緊張型頭痛をが起こる場合、何らかのストレスを感じていることもあります。水圧からの刺激が、気づかないうちにストレスになっていることもあるのです。
ダイビングによる頭痛を軽減するためのポイント
リラックスしてゆっくりと深い呼吸を心がけましょう
ダイビング中は深い呼吸をし、体の力を抜くように意識してください。息を吸うときよりも時間をかけてゆっくりと息を吐くことがポイントです。 これを意識するだけで、ダイビングによる頭痛を軽減できます。
日頃の健康管理はもちろん、前日からの体調管理を行なう
ダイビングは激しいスポーツではありませんが、想像以上にエネルギーを使う運動です。日頃から適度に体を動かし体力をつけて、健康な体を保つようにしましょう。首や肩のコリに悩まされているなら、ダイビング前にストレッチを行って筋肉をほぐすことも大切です。ダイビングの前日は飲酒を控え、睡眠を十分に取りましょう。アルコールには利尿作用があるため、脱水状態に陥りやすいので注意が必要です。
頭痛持ちの人がダイビングをするのは大丈夫?
頭痛の前兆がある場合は、ダイビングを控えるのが基本です。頭痛が起きていると注意力が低下し、最悪の場合、事故を招くこともあります。月に2回以上頭痛がある方は、頭痛の専門医にアドバイスを受けてください。
頭痛薬を飲んで潜って大丈夫?
頭痛薬を飲んだ場合、ダイビングは控えるべきです。薬で痛みを抑えたとしても、効果が切れ頭痛がぶり返すことがあります。症状によっては、吐き気や嘔吐を伴うこともあります。痛みに鈍感になることで、減圧症が発症しても気づかない可能性もあるので危険です。
頭痛の種類を知っておくことが大切です
ダイビング中に頭痛が起きても、原因を把握すれば恐れることはありません。状況によって対応しましょう。一番はパニックにならないことです。少しでも体調に異変がある場合は、ダイビングは控えてください。ダイビング中に頭痛が起きたら、慌てずに浮上します。対処法を知っておけば、気持ち的に楽になりダイビングを楽しめますよ。
- オアシス
- オーシャントライブ
- オーシャンドリーム
- キッチンダイブ
- シーメイド
- シーロマン
- ダイビングショップココナッツ
- ダイビングスクールノリス東京目黒
- ダイビングスクールマレア
- ダイビングスクールJDA
- 東京ダイビングスクールNEO
- パパラギダイビングスクール
- ピュアリーダイビングスクール
- ブランニューシー
- ブルーアース21都立大
- THE DIVE FACTORY
- ブルーサブ
- WITH新宿
- パシフィカ
- カイラルア
- イーストダイブ
- アイグルービー
- ダイブクラップス
- オーケーマリンプロ
- S2CLUB
- ブルートリップ
- ダイビングショップアリエス
- ダイビングショップkanoa
- mic21
- ピーシーズ
- アクアギフト
- セブンエース
- ブルーアンドスノー
- 新宿から10分圏内の通いやすいダイビングスクール6選【東京】
- アクティブシニアにおすすめのダイビングスクール3選【東京】
- 女性1人でも通えるダイビングスクール4選!
- 体験ダイビングができる東京のスクール6選
- 短期間でダイビングライセンスが取れるスクール
- 杉並区で通えるダイビングスクール
- 渋谷区のダイビングスクール5選
- 中野エリアにあるダイビングスクール6選【東京】
- 練馬から通えるダイビングスクール5選
- ライセンスの種類
- 取得するメリット&体験ダイビングとの違い
- 取得できる年齢
- 費用相場と期間
- 更新・紛失・再発行
- ダイビング初心者がライセンスを取得するまでの流れ
- ダイビングにお勧め!神奈川県の海とライセンスが取れるスクール
- まず取得したいオープンウォーターダイバーライセンスについて
- アドバンスドオープンウォーターダイバー認定でより自由なダイビングを
- ダイビングインストラクターがもらえる給料はいくら?
- ダイビングの基本ルール「バディシステム」とは?
- 良いダイビングスクールの選び方は?
- 器材は購入とレンタルどっちが得?
- かなづちや視力が悪くてもできる?
- 潜る時間はどのくらい?減圧症ってなに?
- 遠方(海外や沖縄)でライセンスを取ったんだけど?
- 東京のダイビングスクールの無料説明会に参加するべき理由5つ
- 60歳から東京で始めるシニアダイビングの5つの魅力
- ダイビング中に起きる4つのトラブルとその対処法
- プール付きダイビングスクールを選ぶべき4つの理由
- 夜のダイビングの魅力と注意点
- クラブハウスのあるダイビングスクールを選ぶメリット
- ダイビング中にトイレに行きたくなったらどうすればいい?
- 生理の時でもダイビングは可能?
- ダイビングで雨が降った場合って決行できるの?
- ダイビング中にサメに襲われることはないの?
- ダイビングは冬でもできるの?
- ダイビング後すぐに飛行機に乗るのはNG?
- ダイビング当日もおしゃれはできる?
- ダイビング中に頭痛が起きた場合の対策はどうすればいい?
- ダビングでポイントへ行く時の船酔いの対処とは?
- ダイビングで傷んだ髪の毛をケアする方法とは?
- ダイビングの前に大切な耳抜きの方法とは?
- ダイビングコンピューターの使い方や注意点
- 初心者は知っておくべきダイビング中の鼻血と原因
- スキューバダイビングの怖い体験と安全に潜るためのポイント
- ダイビングで気を付けたい日焼け対策
- ダイビングの受講に合った季節はいつ?
- ダイビングで気を付けること
- 喘息がある場合のダイビングにはどんなリスクがあるの?
- 沖縄でおすすめのダイビングスポットを紹介!
- 東京から日帰りで行けるダイビングスポットを紹介
- 国内でクジラとダイビングできるスポットを紹介!CカードでOK
- 東京で野生のイルカと一緒にダイビングする方法【御蔵島】
- ライセンスをとったらダイビングしたい世界の美しい海5選