ダイビングコンピューターの使い方や注意点
ダイビングコンピューターとは
安全な水深や潜水時間を計算してくれるダイビングコンピューター。潜水病のリスクを抑えるために役立つので、ダイビングをするうえで必須のアイテムです。ダイビングコンピューターにはさまざまな種類があり、腕時計やゲージに組み込まれるタイプなど、自分に合ったものを選べます。安全性を確保したうえでダイビングを楽しむためにも、どう使うのかを事前に知っておきましょう!
何ができるのか
ダイビングコンピューターには、潜水病を防ぐために水深と時間を計測する機能が備わっています。
ダイビング中は空気ボンベを使って水中で呼吸しますが、この際酸素は消費されても窒素は消費されません。潜水時間が長ければ長いほど、体内に窒素が溜まります。その状態で海面へ浮上した場合、体の中に残った窒素が圧力の低下により膨張し、気泡となります。結果として、できた気泡が血管をふさいだり、神経を圧迫したりすることで、関節痛や胸の痛みを起こす潜水病を発症するリスクが高まります。
原因となる窒素を溜めないためにも、ダイビングコンピューターで水深や潜水時間を管理しなければならないのです。
使い方について
基本的な使い方は、潜水後に表示される潜水可能時間や水深の確認です。機種によっては潜れる最大水深や水温も表示してくれます。浮上時には体内の窒素を放出するための停止時間が必要ですが、それも表示してくれるのが嬉しいポイントです。
ただ、水深時間があと○分残っているから大丈夫という考えは禁物です。潜水病になる原因は窒素だけでなく、急な浮上も挙げられます。急浮上することで窒素が気泡化し、血管を閉塞するからです。ダイビングコンピューターが「潜水時間あと1分」と表示しても、大丈夫だと過信したり早く上がらなきゃと焦ったりしないようにしましょう。時間に余裕をもち、ゆっくり浮上するのがベストです。
ダイビングコンピューターの注意点
自分専用の物を持つ
「無くても他の人に合わせればいいや」はNG。一人ひとりに合った水深と潜水時間で潜らなければいけません。ダイビングをする以上、ずっと使い続けていくことになるので必ず1台は持っておきましょう。
バッテリーは毎回充電する
ダイビング中に充電が切れてしまっては、正確な水深や潜水時間を計れません。バッテリー残量を確認できる機能は、ほとんどのダイビングコンピューターに搭載されています。トラブルを防ぐためにも、ダイビング前に必ず充電しておくことが大切です。
自分に合ったものを選ぶ
機種によっては、メーカーに依頼して交換してもらうタイプやソーラー充電タイプがあります。形は腕時計型や残圧計(空気の残量を表示するもの)と組み合わさったコンソールタイプがあり、コンパスが付いているものも。
あると嬉しい機能は何か、使いやすいのはどれかで選ぶのがポイントです。
- ライセンスで世界中の海が遊びのフィールドに!おすすめダイビングスクール
- 初心者も免許取立ての方も気になるスキューバダイビングQ&A
- かなづちや視力が悪くてもできる?
- ダイビングは水深どのくらいまで潜るの?
- プール付きダイビングスクールを選ぶべき4つの理由
- ダイビングで傷んだ髪の毛をケアする方法とは?
- 初心者は知っておくべきダイビング中の鼻血と原因
- 東京のダイビングスクールの無料説明会に参加するべき理由5つ
- 喘息がある場合のダイビングにはどんなリスクがあるの?
- 60歳から東京で始めるシニアダイビングの5つの魅力
- オクトパスブリージング(バックアップ空気源の使用)のやり方
- 都市型ショップとリゾート型の違いとは
- ダイビングは冬でもできるの?
- どんな危険生物がいるの?
- ダイビングで雨が降った場合って決行できるの?
- ダイビング中にトイレに行きたくなったらどうすればいい?
- ダイビングの前に大切な耳抜きの方法とは?
- 夜のダイビングの魅力と注意点
- ダイビングでタンクが外れたときの直し方
- ダイビングスクルーは少人数制がよいといえる3つの理由
- ダイビングでよく使うハンドシグナルとは
- ダイビングに必要なスキル「中性浮力」とは
- ダウンカレント
- 生理の時でもダイビングは可能?
- ダイビング中に頭痛が起きた場合の対策はどうすればいい?
- アクセサリーを付けてダイビングを行う際の注意点
- 良いダイビングスクールの選び方は?
- ダイビング時の口呼吸のポイント
- 器材は購入とレンタルどっちが得?
- ダイビングのマスククリアとは?
- ダイビングの基本ルール「バディシステム」とは?
- ダイビングの受講に合った季節はいつ?
- スキューバダイビングの怖い体験と安全に潜るためのポイント
- ダイビング中の迷子「ロスト」の対策
- ダイビング中に起きる4つのトラブルとその対処法
- 潜る時間はどのくらい?減圧症ってなに?
- ウェットスーツの下に着るインナー(水着)の選び方
- ダイビングにログブックは必要?
- ダイビングでのスクイズってなに?サイナススクイーズとの違いは?
- ダイビングで使うダイブコンピュータとは?
- ダイビングで気を付けたい日焼け対策
- ダビングでポイントへ行く時の船酔いの対処とは?
- 遠方(海外や沖縄)でライセンスを取ったんだけど?
- ダイビングで気を付けること
- 脱!ブランクダイバー~海に戻るのに大切なこと~
- ダイビング前後におすすめのストレッチ
- ダイビングは持病・疾患があってもできる?
- ダイビング当日もおしゃれはできる?
- ダイビングを楽しむための準備とケア
- ダイビングでの窒素中毒とは?窒素酔いの症状や予防法を紹介
- ダイビングのNG行為「煙幕」とは
- ダイビング中に気を付けたい肺の過膨張障害とは
- ダイビング後すぐに飛行機に乗るのはNG?
- ダイビングスクールのオンライン講習で基礎知識を学ぼう
- 妊娠中にダイビングはできるの?
- 快適なダイビングのためのウェットスーツ選び
- ダイビング中にサメに襲われることはないの?