アクアギフト
東京・神奈川のダイビングクラブ・アクアギフトの詳細を調査。講習の特徴や、口コミ評判などをまとめてみました。
アクアギフト
オープンウォーター ダイバーコースの費用 |
SCUBA DIVER取得コースの費用 ¥43,000(税抜) |
---|---|
ライセンスが取れる指導団体 | BSAC |
施設の有無 | 有 |
所在地 | 池袋店:東京都豊島区池袋2-51-4 2F&3F 横浜店:神奈川県横浜市西区浅間台1-1 |
営業時間 | 12:00~21:00 |
定休日 | 月曜日 |
口コミ・評判
BSAC公認ダイブセンター
アクアギフトは、BSACダイブセンターとして認定されているダイビングスクールです。
BSACは「Safe First」という理念をもとに、ダイバーに安全なダイビングを提供することを目標にして活動している指導団体です。
BSACの特徴的なところは日本の海に合わせて独自のカリキュラムを作成されているという点です。そのため、基礎知識から高度なテクニックまで、学習しやすいカリキュラムで効果的に学習を進めることができます。
レンタル機材込みで53,000円から始めることのできるお得コース
アクアギフトでは、初心者向けのSCUBA DIVERコースを機材レンタル込みで53,000円(税別)から受講することができます。
追加オプションで冬季用にドライスーツのレンタルも可能ですが、これは選択しないことも可能です。費用にはレンタル機材代と講習料、Cカード申請料や施設使用料・海洋実習費などが含まれていますので、それ以上の費用は掛からないようになっています。
予想外の出費が発生することはないので、気楽に受講することができます。
納得してから始められる「見学説明会」
アクアギフトでは、インストラクターがダイビングの魅力とお店の雰囲気を見てもらう為の見学説明会を開催しています。
見学説明会は1時間半ほどの時間で映像でのバーチャル体験やダイビングの魅力・楽しみ方の紹介、健康チェックも行っています。それにより、よりリアルにダイビングをイメージしてもらい、より積極的に受講してもらうことが可能となっています。もちろん、コース内容やキャンペーンなどの説明もあり、自由に質問できるので不明な点をきちんと明確にすることができます。
見学説明会は休みを除いて毎日行っていますので、気になったらいつでも申し込み、説明会に参加することが可能です。
プールで気軽に体験ダイビング
ダイビングを本格的に習う前に実際に体験出来たらいいのに、という方にちょうど良いのが、アクアギフトの体験ダイビングです。
温水プールでインストラクターの補助の元、水中でのダイビング体験を行うことができます。経験者だけではなく、初めての方や泳ぎが苦手な方でも大丈夫なようにサポートされていますので、まずダイビングがどのようなものか体験してみたい方はおすすめのサービスです。
参加費は機材のレンタル代込みで15,000円(税抜)です。平日は10:00~と16:00~、日曜・祝日は11:00~と分かれており、一人から参加可能となっています。できるか不安という方はまずこのダイビング体験から試してみてはいかがでしょうか。
豊富な国内・国際ツアー
アクアギフトでは日帰り、一泊のダイビングツアーを開催しています。日帰りツアーに関しては年間250本以上行っているとのことです。伊豆へのツアーを始め、イルカツアーや水中スクーターツアーなど、楽しいツアーが開催されています。
イベントが多く、仲間ができる
イベントの企画もたくさん催されています。ダイビングに限らず、バーベキューやスキー、花火などみんなで楽しむことができる企画を行っているので、そうやって仲良くなり、ダイビング仲間として楽しむことができるようになっていきます。ちなみに、中にはサークルもあり、定期的に活動しているようですので、そうやって楽しむのも良いかもしれません。
少人数制の講習
ライセンス取得のための講習ですが、こちらも負担がかからないようにインストラクターがマンツーマンで教えてくれます。人によってできない点、困っている点が違うため、少人数制にすることで個別日欧ができるようにしています。
また、きちんと段階を踏んでできるまで丁寧に指導してくれるので泳げない方や水が怖い方でも安心して受講することが可能です。
ライセンス取得コースの流れ
アクアギフトでライセンスを取得する場合の基本的な流れは以下の通りです。
- 申込み
- 見学説明会 1.5時間
- 学科講習(オリエンテーション含む) 4時間
- プール講習 1日
- 海洋講習 2日
- ダイビングライセンス取得
アクアギフトでは5400人以上の初心者がダイバーデビューした実績を持っています。 その経験を元にして、泳ぎの苦手な方や運動が苦手な方でも楽しめるようなレッスンを行っています。
まず学科講習では、マンツーマンで疑問や不安な点を徹底的に解消します。そして、話し合ってそれぞれのダイビングスタイルについて、何が適しているのかを決めていきます。
次に足がつく水深のプールで水中でのダイビングに慣れていきます。インストラクターがサポートしているので、泳ぎに自信がない方でも安心してダイブすることができます。
海洋実習は伊豆で行っています。1回目は水中での移行方法や浮き沈みの調整を中心に行い、2回目では海の中での水中散歩を行います。この時点でSCUBA DIVERのライセンスが取得できます。
また、アクアギフトの公式HPによると、ナショナルインストラクターに指導を受けたインストラクターから、泳ぎが苦手な方向けのテクニックをそこで教えてもらうことが可能とあります。具体的な方法に関しては秘密とされていますが自信がある内容のようですので、泳ぐのが苦手な方はここでしっかりと身に付けておくとより楽しむことができるでしょう。
アクアギフトで受講できる2つのコース
SCUBA DIVER取得コース
インストラクター同伴で水深12mまでダイビングが可能なライセンスを取得するコース。
費用はレンタル機材込みで53,000円(税抜)。
OCEAN DIVER取得コース
同ランクかそれ以上のダイバーとともに、水深18mまでダイビングが可能なライセンスを取得するコース。
基本的にはOCEAN DIVERを取得することが多いのですが、まずダイビングの入り口に立ちたい場合や、OCEAN DIVERの講習を途中までしか受けることができない場合にSCUBA DIVERの講習を受けているようです。OCEAN DIVERの海洋実習が4回に対して、SCUBA DIVERの海洋実習は2回と、回数が少なくなっています。
- オアシス
- オーシャントライブ
- オーシャンドリーム
- キッチンダイブ
- シーメイド
- シーロマン
- ダイビングショップココナッツ
- ダイビングスクールノリス東京目黒
- ダイビングスクールマレア
- ダイビングスクールJDA
- 東京ダイビングスクールNEO
- パパラギダイビングスクール
- ピュアリーダイビングスクール
- ブランニューシー
- ブルーアース21都立大
- THE DIVE FACTORY
- ブルーサブ
- WITH新宿
- パシフィカ
- カイラルア
- イーストダイブ
- アイグルービー
- ダイブクラップス
- オーケーマリンプロ
- S2CLUB
- ブルートリップ
- ダイビングショップアリエス
- ダイビングショップkanoa
- mic21
- ピーシーズ
- アクアギフト
- セブンエース
- ブルーアンドスノー
- 新宿から10分圏内の通いやすいダイビングスクール6選【東京】
- アクティブシニアにおすすめのダイビングスクール3選【東京】
- 女性1人でも通えるダイビングスクール4選!
- 体験ダイビングができる東京のスクール6選
- 短期間でダイビングライセンスが取れるスクール
- 杉並区で通えるダイビングスクール
- 渋谷区のダイビングスクール5選
- 中野エリアにあるダイビングスクール6選【東京】
- 練馬から通えるダイビングスクール5選
- ライセンスの種類
- 取得するメリット&体験ダイビングとの違い
- 取得できる年齢
- 費用相場と期間
- 更新・紛失・再発行
- ダイビング初心者がライセンスを取得するまでの流れ
- ダイビングにお勧め!神奈川県の海とライセンスが取れるスクール
- まず取得したいオープンウォーターダイバーライセンスについて
- アドバンスドオープンウォーターダイバー認定でより自由なダイビングを
- ダイビングインストラクターがもらえる給料はいくら?
- ダイビングの基本ルール「バディシステム」とは?
- 良いダイビングスクールの選び方は?
- 器材は購入とレンタルどっちが得?
- かなづちや視力が悪くてもできる?
- 潜る時間はどのくらい?減圧症ってなに?
- 遠方(海外や沖縄)でライセンスを取ったんだけど?
- 東京のダイビングスクールの無料説明会に参加するべき理由5つ
- 60歳から東京で始めるシニアダイビングの5つの魅力
- ダイビング中に起きる4つのトラブルとその対処法
- プール付きダイビングスクールを選ぶべき4つの理由
- 夜のダイビングの魅力と注意点
- クラブハウスのあるダイビングスクールを選ぶメリット
- ダイビング中にトイレに行きたくなったらどうすればいい?
- 生理の時でもダイビングは可能?
- ダイビングで雨が降った場合って決行できるの?
- ダイビング中にサメに襲われることはないの?
- ダイビングは冬でもできるの?
- ダイビング後すぐに飛行機に乗るのはNG?
- ダイビング当日もおしゃれはできる?
- ダイビング中に頭痛が起きた場合の対策はどうすればいい?
- ダビングでポイントへ行く時の船酔いの対処とは?
- ダイビングで傷んだ髪の毛をケアする方法とは?
- ダイビングの前に大切な耳抜きの方法とは?
- ダイビングコンピューターの使い方や注意点
- 初心者は知っておくべきダイビング中の鼻血と原因
- スキューバダイビングの怖い体験と安全に潜るためのポイント
- ダイビングで気を付けたい日焼け対策
- ダイビングの受講に合った季節はいつ?
- ダイビングで気を付けること
- 喘息がある場合のダイビングにはどんなリスクがあるの?
- 沖縄でおすすめのダイビングスポットを紹介!
- 東京から日帰りで行けるダイビングスポットを紹介
- 国内でクジラとダイビングできるスポットを紹介!CカードでOK
- 東京で野生のイルカと一緒にダイビングする方法【御蔵島】
- ライセンスをとったらダイビングしたい世界の美しい海5選