女性1人でも通えるダイビングスクール一覧【東京】
女性スタッフが在籍! ダイビングスクール4選
1. 女性や初心者も安心できる
「東京ダイビングスクールBeyond
(旧 東京ダイビングスクールNEO)」
2003年に設立され、公的機関や指導団体からの数々の賞も受賞している安心と信頼のダイビングスクール、東京ダイビングスクールBeyond。女性スタッフも多く、気さくな雰囲気と丁寧な対応で、「女性も初心者も安心して通える」と人気です。
東京ダイビングスクールBeyondのスクール理念は、「海中世界を安全に楽しむスキルを提供し、海を通し全ての人の人生を豊かにする事」です。
これからライセンス取得を目指すあなたも、そんな目的や目標があるのではないでしょうか。東京ダイビングスクールBeyondはそれを叶えてくれるスクールなのです。
年間100名様限定で、オープンウォーターダイバーコースが全費用込みで破格の3万円以下。
安さの秘密は、「ライセンスを取得して終わりではなく、趣味としてずっとダイビングを続けて欲しい」という東京ダイビングスクールBeyondの願いです。
ライセンス取得を目指すなら早めに申し込みをすると良いでしょう。
信頼と実績、更に低価格のコースが女性に人気の理由
東京ダイビングスクールBeyondは、日本レジャーダイビング協会が定める標準事業所に認定されています。全国でわずか26店舗しか認定されていない、いわば優良事業所の証。指導団体SSIから、毎年多くの賞を受賞しており、所属しているガイドダイバーも経験豊富。信頼と実績はお墨付きなのです。
そんな信頼と実績のあるダイビングスクールで、オープンウォーターのライセンスが20,000で取得できるのはかなりの高ポイント。世界基準以上の講習内容で、安全安心にライセンスを取得できます。
温泉付きの専用クラブハウスでリゾート気分
西伊豆にある温泉付きの専用クラブハウスがあるのも、女性におすすめの理由。女性が一番気になるのは着替える場所ですよね。海から戻ったら温泉でリフレッシュ。アクティビティと癒しをセットで楽しめて、充実した一日を過ごせますよ。
2. 利用者の60%が女性の
「ダイビングスクールマレア」
主要都市など全国12店舗を展開するダイビングスクールマレア。PADIからの受賞歴も長く、クオリティの高いインストラクターが揃っており、リピーターの多さが信頼の証です。
マレアの特徴と言えば、自社大型ダイビングプールがあること。店舗からプールまで数分で行ける手軽さは、他のスクールにはない魅力の一つです。
また、女性スタッフが常駐しているため、聞きづらい質問も相談ができて安心という声も。なんと利用者の60%が女性とのことで、プールにはシャンプーやコンディショナー、ドライヤーが用意されたパウダールームもあります。
女性限定のツアーも開催されるなど、女性に優しいダイビングスクールです。
PADIが認める最高ランクスクール
多くのダイビングスクールの中から、たった一つを選ぶのは簡単ではありません。いくつかの条件の中で、もっとも優先したいのは「安全・安心」ではないでしょうか。
マレアはPADI所属の店舗の中から、毎年一店舗だけに送られる「PADI全国最優秀賞」を連続受賞した実力店。
経験豊富なダイバーも多く在籍していますので、初心者の方も女性の方も安心して任せられるのです。女性スタッフが多いのも、多くの女性から支持される理由となっています。
充実した自社施設
利用者の6割が女性というのには、もう一つ理由があります。それは充実した施設設備。自社製の温水プールや個室シャワールーム、パウダールームなどの設備は女性にとっても利用しやすく安心。
会社帰りに寄ったり、帰りにショッピングしたりと、時間を選びません。宮古島店には自社ホテルも併設されているから、憧れのリゾートでの講習も安心して任せられます。
3. 少人数制を取り入れている
「THE DIVE FACTORY」
PADI優秀賞受賞の経歴を持つ有名ダイビングスクールTHE DIVE FACTORY。マレア同様、自社プールを所有しているのが特徴で、仕事帰りにも立ち寄れる利便性が魅力です。
もちろん、女性インストラクターも多数在籍しています。利用者の希望があれば女性インストラクターを指名することも可能で、徹底した少人数制の学科講習は1対1から受け付けていますので、女性一人でも安心して通うことができます。
ブランクがある利用者のための「思い出しダイビングコース」や基本スキルを復習する「マーメイドコース」など、様々なコースや企画イベントも盛りだくさんで、ダイバーを楽しませてくれます。
少人数制での指導が安心と安全に繋がる
ダイブファクトリーの強みは、徹底した少人数制。学科講習は1対1から、プール講習は最大2名、海での実習は最大4名と、安全性を重視した指導を行っています。
PADIの規定によると、1人のインストラクターに対して最大で8人までの受講者を指導できるとあるものの、より絞った少人数での指導をダイブファクトリーは行っているのです。安全なダイビングを追求した結果であり、PADIの最優秀賞を獲得した経緯も頷けますね。
豊富なコースメニューで自分に合ったダイビングを選べる
ダイブファクトリーの特徴は、豊富なコースメニュー。例えば、初心者コースの中には、更に「体験ダイビング」「Cカード取得」「個人レッスン」「フレッシュダイバーツアー」「マーメイドコース」の5つのコースが設けられており、自分のスキルや細かな希望に合うコースを選択できます。
複数が苦手な女性、ライセンスは持っているけれど数回しか経験がない女性なども気軽に参加できるでしょう。
4. ダイビング仲間を作りやすい
「ブルーアース21都立大」
一人での申し込みでも、いつの間にか仲間がたくさんできる、大所帯のダイビングスクール「ブルーアース21都立大」。女性一人でも海を楽しめるよう、女性スタッフがいつも在籍しています。
海を眺めながらバーベキューも楽しめ、そこで更に仲間が増えていくというシステムで、クラブハウスには女性用のパウダールームも完備。ダイビング仲間を作りたい女性におすすめです。
また、ライセンスコースも充実しており、泳ぎに自信がない方は何度練習しても指導料は無料です。ライセンス取得まで、インストラクターが付きっきりでサポートしてくれますよ。
賞をいくつも受賞するBSAC加盟の優良ショップ
ブルーアース21都立大店は、イギリスのダイビング指導団体であるBSACより「ダイブセンターアワード」や「Experience Proposer」など、いくつもの賞を受賞する優良ショップ。在籍しているインストラクターも「Good Job Member」などの賞を受賞する経験豊かなダイバー達です。初めての方や女性の方も安心してダイビングを始められます。
ひとりで参加してもすぐに仲間が出来る!
ブルーアース21都立大店の強みと特徴は、フレンドリーなショップ運営。実に7割の人がひとりで参加しているそうですが、おひとり様同士ですぐに仲良くなってしまうのだとか。ツアーも講習も常にフレンドリーで、初心者さんや女性を精神的にもサポート。言いにくい女性の不安も女性スタッフに気軽に話せます。
女性がスクールを選ぶときの3つのポイント
女性スタッフやインストラクターが在籍している
男性のスタッフやインストラクターしかいないダイビングスクールでは、女性特有の悩みや不安を伝えることがなかなかできません。レディーファーストを期待しているわけではないけれど、何かあったときにすぐに相談できる女性スタッフがいるのといないのとでは安心度が違います。
- ダイビングの時の持ち物は?
- ダイビングの時はメイクOKなのか?
- ダイビングの時の髪型はどうしたら良いか?
- ウェットスーツの中はどんな水着やインナー?
- ツアーの時に生理になってしまったら?
このように、男性にはちょっと聞きにくい質問や相談が女性にはたくさんありますよね。ダイビングで最も重要なのは、安全に安心して楽しめるかどうかです。
不安なまま、その不安をインストラクターに伝えないまま、一緒に海に潜ってしまうのはとても危険。潜ってしまったら対処できないこともあるからです。
スクールを選ぶ際は、必ず、女性スタッフや女性インストラクターが在籍しているかどうかを確認しましょう。
ショップやインストラクターの信頼性
そのショップや在籍しているスタッフ、インストラクターが信頼できるかどうかは必ず確認しておきたいポイント。ダイビングショップは、そのショップの経営理念やインストラクターの経験値などで、如何様にも変わります。どれも同じ・・ではないのです。
ショップ理念に、安心安全はどの程度組み込まれているのかをホームページや体験などで感じ取り、また、女性ダイバーにどんな不安があり、どんなトラブルが予測できるのか、そういった知識や経験が豊富な信頼できるインストラクターが在籍しているかどうかを見極めて選びましょう。
普段と違って、水の中に入るとダイバーの表情は読み取りにくくなります。プールや海に入る前に、体調や精神的な不安、ちょっとした異変などを気軽に伝えられる雰囲気があるかどうかも大事。丁寧でしっかりとした指導をしながらもフレンドリーに接してくれるようなスクールが良いでしょう。
ショップやメンバーの雰囲気
ダイビングショップやスクールには、それぞれの雰囲気や特徴があるものです。賞をいくつも受賞している有名店から、地域に根差し長年の信頼を得る人気店、顧客満足度を第一に自社設備が充実した大規模店。そして、そこに集うお客さん(ビジター・メンバー)さんにもそれぞれ特徴があります。
和気あいあいとしたフレンドリーな客層であったり、上級ライセンス取得を目指す本格派のお客さんが多かったり、規模が小さければファミリー的な雰囲気だったりします。ダイビングは一人ではできませんので、ツアーとなればインストラクター含め数人の仲間と一緒に車に乗ったりボートに乗ったりすることもあります。長い時間を一緒に過ごすのですから、出来れば居心地の良い仲間であって欲しいですよね。
ダイビングを楽しもうとメンバーになったものの、雰囲気に馴染めず、機材だけ購入してやめてしまった・・。そんなことにならないよう、事前に出来るだけの雰囲気調査はするべきでしょう。ホームページだけではわからない、ショップやスクールの雰囲気を掴むには、実際にショップへ足を運んで話を聞いたり、見学をしたり、また体験コースに参加したりするのがおすすめです。
女性ダイバーが水の中でも綺麗でいるためにやるべき6つのこと
ダイビングでもやっぱりメイクをしたい!
ダイビングでは長時間水中で過ごすので、通常のメイクではすぐに落ちてしまいます。
アイシャドウなどをしていると、メイクがドロドロになってしまうと思われますので、基本的にはあまりメイクをしないほうが扱いやすいといえます。
けれど、やっぱりダイビング中もきれいにしていたい……という人におすすめなのが「まつげエクステ」です。
まつげエクステは1本1本のまつげにエクステンションをしていくので、まつげとまつげの間の隙間がなくなり、アイラインいらず。
メイクをしていなくても、とてもぱっちりした目元を演出できます。
まつエクのカールの強さや長さなど、種類がたくさんありますので、自分が演出したい目元に合わせて選ぶことができるのも魅力です。
眉毛が少ない、沿ったりしてお手入れしているので自眉毛が少ないという人は、ウォータープルーフのアイブロウを使いましょう。
アイブロウペンシルだと落ちやすいですが、リキッドタイプのアイブロウなら比較的もちがよいです。
とはいえ、長時間水中にいると落ちてしまう可能性があるので、気になる人は都度書き足す必要があります。
ネイルで指先のおしゃれも楽しもう
ジェルネイルよりもマニキュアのほうが、海水には強いといわれています。
ただ、水中だと爪がふやけて柔らかくなり、爪の薄い人は割れたり折れたりしやすいので、補強という意味を考えるとジェルネイルのほうがおすすめな面も。
マリンスポーツに合わせた鮮やかなネイルデザインは、ウエットスーツにも映えそうですね。
水中でも日焼け止めは必須
ダイビングで忘れてはならないのが「UV対策」。
ずっと水に入っているから日焼けしにくいと考える人もいるようですが、水中でも紫外線の影響はかなり受けますので、入水前と入水後には必ず日焼け止めを塗りましょう。
ウォータープルーフのものを使用するのはもちろんですが、こまめに塗り直すのが重要です。
水に強いといえども水中に長時間いることで流れやすいですし、日焼け止めの効果はそもそも2~3時間だといわれています。
ダイビングができる場所は紫外線が強いところが多いので、よりしっかり塗り直しを意識したいですね。
UV対策は、日焼けを防ぐのはもちろん、シミやシワ、肌老化を防ぐ効果も期待できます。
いつまでもつややかな肌を保つための必須ケアのひとつです。
ヘアケアは普段よりもしっかりと
ご存知の通り、海水と紫外線は健やかな髪の大敵。
多くのダイバーは髪がパサパサで、色素が抜けてしまっていますよね。
あれは海水や紫外線を浴びすぎていることが原因です。
ダイビングをしつつもきれいな髪を維持するには、ダイビング前と後のダブルのケアが必須。
ダイビング前にはしっかり日焼け止めをして、ダイビング後は1秒でも早く海水を洗い落とし、トリートメントをすることが重要です。
ヘア用の日焼け止めにはいろいろなものがありますが、手軽なのはスプレータイプ。
けれど、スプレータイプは落ちてしまうのは早いので、オイルでミストタイプになっているものや、オイルタイプをおすすめします。
オイルタイプは髪への浸透力もよいですし、海水に浸かっていても髪がギシギシしにくい点もメリットです。
2本目を潜る際には、肌の日焼け止め同様きちんと塗り直すことを忘れずに。
ダイビング後はすぐに温水でしっかりと海水を洗いながらし、シャンプーでさらにきれいに海水を落としてから、栄養分の高いトリートメントを施しましょう。
トリートメントを流し、タオルドライした後も、洗い流さないトリートメントでダブルの保湿と栄養補給をすることで、ダイビングによる髪のダメージを防ぐことができます。
ダイビングにおすすめのまとめ髪は?
髪の長い人は、ダイビングのときに髪をどうまとめたらよいか悩むこともあるでしょう。
多くの人が、すっきりまとめられるお団子ヘアにしているようです。
ここでおすすめしたいのは、「三つ編み」。 三つ編みはダイビングを終えた後に髪をほどいたときにほどきやすく、髪が絡んでいないのでその後にとっても扱いやすいです。
お団子ヘアにする人も、ただお団子にするとほどくときに絡んでいて梳かしにくいので、三つ編みにしてからお団子を作っておくと、シャワーのときに楽ですよ。
髪が短い人も、前髪などがジャマになると思いますので、ヘアピンなどで留めた上でマスクをつけるとよいと思います。
セミロングの人は軽くゴムで留めて、前髪をヘアピンで留めるだけでもかなりすっきりします。
しっかり日焼け止めを着けて髪を保湿してからまとめると、より髪が絡みにくいのでおすすめです。
- ライセンスで世界中の海が遊びのフィールドに!おすすめダイビングスクール
- ダイビングライセンスが取得できるスクール一覧【東京版】
- ダイビングスクールJDA
- ダイビングショップkanoa
- イーストダイブ
- 短期間でダイビングライセンスが取れるスクール
- アクアギフト
- 世田谷駅から通えるダイビングスクール
- ネイチャー・ドロップ
- 新宿から10分圏内の通いやすいダイビングスクール一覧【東京】
- WITH新宿
- ダイビングスクールノリス東京目黒
- ピーシーズ
- ベレタ・ダイビング
- ブルートリップ
- 東京ダイビングスクールBeyond(旧 東京ダイビングスクールNEO)
- 国立駅から通えるダイビングスクール
- ダイビングスクールマレア
- スキューバダイビングアドベンチャークラブ
- エントリーダイビングスクール
- サザナミマリンダイビングスクール
- 練馬から通えるダイビングスクール5選
- THE DIVE FACTORY
- アイグルービー
- オーシャンブルヴァード
- 国分寺から通えるダイビングスクール
- カイラルア
- パシフィカ
- ブランニューシー
- シーロマン(※現在営業停止 2021年5月時点)
- ピュアリーダイビングスクール
- ティアラ
- ブルーアース21都立大
- mic21
- スクーバ・ジャック
- 中野エリアにあるダイビングスクール6選【東京】
- オーシャントライブ
- スキューバプロショップ
- キッチンダイブ
- パパラギダイビングスクール
- 立川駅から通えるダイビングスクール
- 小金井駅から通えるダイビングスクール
- ダイビングショップアリエス
- ダイブクラップス
- 杉並区で通えるダイビングスクール
- 渋谷区のダイビングスクール5選
- オーシャンドリーム
- 体験ダイビングができる東京のスクール6選
- 八王子から通えるダイビングスクール
- ブルーアンドスノー
- シーポイント ダイビングスクール東京
- セブンエース
- オアシス
- 調布から通えるダイビングスクール
- Cupid(キューピッド)赤羽店
- エアクルーズ
- S2CLUB
- ダイビングショップココナッツ
- ブルーサブ
- BIGBLUE
- オーケーマリンプロ
- シーメイド
- 府中から通えるダイビングスクール
- DIVE SHOP JUA(ダイブショップ ジュア)
- Traum Scuba(トラウムスクーバ)
- 三鷹駅から通えるダイビングスクール
- アクティブシニア向けダイビングスクール一覧【東京】
- ホライゾン
- 吉祥寺駅から通えるダイビングスクール