東京ダイビングスクールNEO
評判・口コミ評価の高い東京のダイビングスクール、 東京ダイビングスクールNEOの情報をまとめています。格安でライセンスがとれる人気プランの詳細情報もあり!
東京ダイビングスクールNEO
オープンウォーター ダイバーコースの費用 |
ベストシーズン価格:¥20,000 食事代別途、追加費用は一切不要 |
---|---|
ライセンスが取れる指導団体 | SNSI |
施設の有無 | 自社プール有、西伊豆に専用クラブハウス有(温泉完備、ライセンス取得コースは宿泊費無料) |
所在地 | 東京都中野区弥生町2-31-14 柳ビルC101 |
営業時間 | 12:00~21:00 |
定休日 | 毎週月曜日、第2・4火曜日 |
東京ダイビングスクールNEOの
オープンウォーターダイバーコース
についてもっと詳しく
口コミ・評判
引用元:東京ダイビングスクールNEO公式HP(https://www.tds-neo.com/voice/1351/)
引用元:東京ダイビングスクールNEO公式HP(https://www.tds-neo.com/voice/25420/)
引用元:東京ダイビングスクールNEO公式HP(https://www.tds-neo.com/voice/1355/)
引用元:東京ダイビングスクールNEO公式HP(https://www.tds-neo.com/voice/1373/)
引用元:東京ダイビングスクールNEO公式HP(https://www.tds-neo.com/voice/25417/)
東京ダイビングスクールNEOの口コミを調査
ネットの情報を見ると、東京ダイビングスクールNEOについて「割高なコースに勧誘された」「ライセンス取得後も継続して店に通うように言われた」「加盟している指導団体が無名の団体」といった、ネガティブな口コミも見られました。
これらの口コミに書かれている内容について、当サイトの管理人が東京ダイビングスクールNEOに直接問い合わせて、返答をもらうことができたのでここで掲載します。
口コミ1「OWコースを申し込むつもりで説明会に行ったら中級コースの勧誘も受けた」
A.東京ダイビングスクールNEOではライセンス取得だけが目的ではなく、1人でダイビングができる状態にすることを目的としています。 OW(オープンウォーターダイバー)コースは、ダイビングの入り口となるコース。水中世界を安全に楽しむための基礎知識を身に着けるためのものです。
海の中では自分の安全は自分で守る必要があります。OWを取得する4日間だけではダイバーとして自立することは正直難しく、しっかり練習をしていない状態で海に潜ると、自分だけでなく周りのダイバーにも迷惑をかけてしまうこともあります。 沖縄などのダイビングの現場では、あまりにも練習していない人が多く、もっと潜って練習してからおいでと帰されてしまうことがあるのも実状です。
そういったことにならないよう、自分で潜ることができるスキルを身に着けていただくために、OWの取得と同時に中級コースも受講いただくことをお勧めしています。 また、OWコースでやめていただいてもペナルティなどはありません。まずはOWコースでダイビングの基礎に触れていただき、 その後も続けていけそうかを考えていただく機会にほしいという考えのもと、東京ダイビングスクールNEOではOWの取得費用を低めに設定しています。
口コミ2「SNSIは本当に質の高いダイビング指導団体なのか」
A.SNSIはスクーバダイビングの本場であるイタリアで創設されたダイビング指導団体です。 PADIの方が設立年度は古く知名度が高いですが、SNSIの方がトレーニングの質と時間の長さでは世界で一番の指導基準です。
SNSIの指導方法では、海洋実習で最低6回は潜ります。一般的な指導方法では4回のダイブが普通です。 また、1回あたりの潜水時間は30分間で、一般的な指導の15分間の2倍の時間をかけてトレーニングを行ないます。
ダイビングは潜った回数と潜った時間が長さによって上達していきます。 そのため、東京ダイビングスクールNEOではダイビングスキルを高めていただくために、SNSIの指導方法を採用しています。
口コミ3「コース料金が20万を越える割高なスクールでした」
A.アドバンスコースにしても20万円は越えません。
アドバンスコースの教材、指導料、2日間のダイビングにかかる費用などの内訳は下記のとおりです。
- アドバンスドオープンダイバー取得費用:4万円(教材、指導料×2日+ダイビング代)
- 4日間の練習費:14万円(宿泊代(西伊豆)、指導料、移動費、レンタル代、ダイビング代)
OWの取得費用と合わせて上記合計で20万円。アドバンスドオープンダイバーの取得だけならOWと合わせて6万円となります。
東京ダイビングスクールNEOの特徴
低価格なのに安心!格安で世界基準の講習が受けられる
東京ダイビングスクールNEOのオープンウォーターライセンス取得コースは、なんと20,000円から受講できるという格安のコース。
しかも、料金の中に以下のものがすべて含まれています。
- ウェットスーツ・ドライスーツ
- フィン・マスク・シュノーケル
- BC、レギュレーター
- Cカード申請代金
- 送迎費用
- ボート乗船代
器材レンタルはもちろん、各種手続きや送迎費用まで含まれています。ほかのスクールにありがちな、レンタル器材などの追加料金の心配がないコミコミの料金セットです。
フリープランではないので、スクールで指定した日時での参加となります。その分、ほかの講習とは日程を分けて組んでいるので、この講習の参加者だけを相手にしっかりと指導してくれるのが魅力です。
平成27年度 標準事業所に認定
公益社団法人 日本レジャーダイビング協会の認定する、標準事業所に認定されているのが東京ダイビングスクールNEO。
標準事業所は、以前は優良事業所と呼ばれていた認定制度。一定の基準で業務を行っているという証になっています。この認定を受けているのは、全国でもわずか26店舗。全国でもトップクラスの優良店であると言えます。
所属しているダイバーからも、平成27年度優良ガイドダイバー認証登録者に2名認定されています。そのお二人は、4000本、そして6000本以上のダイビングを経験しているのだとか。
また、指導団体からも数多くの賞を受賞しています。優れたショップであることは、あらゆる方面から認められているようです。
ライセンス取得コースなら宿泊費不要!専用クラブハウスで講習が受けられる
2015年6月、西伊豆に専用のクラブハウスをもった東京ダイビングスクールNEO 。これによって、宿泊費の負担がなく、たっぷりと練習することができます。
通常の講習は、朝東京を出て海へ向かいます。その場合は渋滞にはまってしまい、練習時間が思うように取れないことも。東京ダイビングスクールNEOの場合は前日の夜に出発し、クラブハウスで1泊して、朝からみっちり練習することができます。
また、都内のショップではめずらしいボートダイビングでの講習を採用。もちろん乗船代も講習費用に含まれています。
質の高いカリキュラムで、じっくり練習できる東京ダイビングスクールNEO。非常にオススメ度が高いスクールだと思います。
ライセンス取得コースの流れ
ライセンス取得コースの具体的な流れは、
- 事前説明
- 学科講習
- プール講習
- 海洋講習
の順に進んでいきます。
事前説明では、コースの料金やスケジュール、講習の注意点などについて、スタッフから約1時間の説明があります。このタイミングで申し込みもできますし、後日の申し込みでも大丈夫です。
申し込みが完了したら、実際の講習が始まります。
まずは学科講習です。合計3時間の受講が必要ですが、1.5時間×2日と分割しての受講も可能です。ここでは、ダイビング器材の使い方や、水中での人体の変化や影響など、安全にダイビングをするための基礎知識を学びます。
東京ダイビングスクールNEOは、12時~21時まで営業しているので、会社や学校帰りにも受講できます。
学科講習が終わると、次はプール講習です。
市川にあるダイビング専用プールまでは、スクールからの送迎サービスもあります。プールでは、足の付くところから練習が始まるので初心者でも安心。慣れてきたら水深5mほどのところへ移動し、基本的な動作方法やトラブルへの対応について講習を受けます。約4時間の講習が終わり、海でのアドバイスを受けたら解散となります。
プールでのスキルに問題がなければ、いよいよ海洋講習へ進みます。
東京ダイビングスクールNEO専用のクラブハウスに宿泊して、実際の海の中で、ここまで学んだスキルを練習していきます。クラブハウスまでは送迎サービスがあり、また、宿泊費もコース料金に含まれているため、別途費用が発生することはありません。
土日に参加する場合は、金曜の夜に出発し2泊2日となります。また、平日に参加する場合は、前日の夜に出発し1泊1日×2回となります。
西伊豆の美しい海で魚を見ながら、楽しく講習を受け、最終ダイビングでスキルOKであれば合格となります。コース終了後も、ダイビングが上達するまでサポートを受けられるので安心です。
東京ダイビングスクールNEOで講習を受ける3つのメリット
東京ダイビングスクールNEOの専用クラブハウスに宿泊して講習を受けると、次のようなメリットがあります。
1つ目のメリットは、クラブハウスが海のすぐそばにあるため、ゆったりとしたスケジュールで海洋実習が楽しめることです。
プールでの実習と比較して、慣れない海での実習は、身体的な負担がかかるだけでなく緊張によって精神的にも負担がかかり、自分で思っている以上にエネルギーを消耗するものです。実習終わりで疲れた身体と精神を、専用クラブハウスですぐに癒すことができるでしょう。
2つ目のメリットは、講習の前日からクラブハウスに宿泊できることです。
海洋講習はプール講習よりも負担が大きいため、体調不良だと参加が難しくなります。講習前日から宿泊すれば、よく休んで体調を整えておけるので安心です。
3つ目のメリットは、専用クラブハウスに宿泊することで、同じ目的で集まった仲間と楽しく交流できることです。
海での実習の間だけでなく、ご飯を食べたり、おしゃべりしたり、色々な時間を共有することで仲良くなることができます。また、ダイビングの楽しさや不安も共有でき、助け合いながら一緒にレベルアップしていくことも可能です。
東京ダイビングスクールNEOのホームページには、
- 「自分ひとりでダイビングを始めたけど、専用クラブハウスに宿泊して同じ趣味を持つ友達がたくさんできた」
- 「みんなと一緒にダイビングを続けられている」
などの感想も多数寄せられています。
専用クラブハウスに泊まって講習を受けることで、ダイビングライセンスを取得できるだけでなく、ちょっとしたリゾートに遊びに来たような心癒される体験や、気の合う海の仲間との出会いも期待できます。気になった方は、説明だけでも聞いてみてください。
割引でお得にダイビング!東京ダイビングスクールNEOメンバーへの特典
ライセンスを取得してからのアフターフォローは、安全に上達すること・ダイビングを長く続けられるようにすることを意図した内容になっています。
日帰りダイビングツアーが13,500円から!ツアー料金割引
ライセンス取得後は、定期的に潜って経験値を積むことが大切です。プールでのダイビング練習も本物の海に潜ることにはかないません。
東京ダイビングスクールNEOではライセンスを取得した人へのフォローとして、送迎付きのダイビングツアー料金を格安で提供しています。
日帰りダイビングツアーが13,500円からと、都内でも屈指の安さで楽しめます。
友だちや家族など東京ダイビングスクールNEOのメンバーでない人の参加もできますが、プラス5,000円をご負担ください。
毎回7,000円OFF!お得な回数券有り
日帰りダイビングが毎回7,000円引きになるという、お得なダイビング回数券が購入できます。発売される季節は限定されているので、発売開始になったら早めに手に入れて下さいね!
学割や回数無制限のお誕生月割引!
学生メンバーの方は日帰りツアーが2,000円引きになります。
また、お誕生月には東京ダイビングスクールNEOからのプレゼントとして、何度でも日帰りダイビングツアー料金が10%OFFとなります。
お誕生月に集中してツアーに参加して、お得にレベルアップの機会として利用してください。
メンバー価格で器材貸出&メンテナンス割引
ダイビングに必要な器材、スーツやカメラ、アパレル商品、アクセサリーといったものすべてをメンバー割引価格で購入できます。
安全なダイビングのための定期的なメンテナンスも、定価の10%OFFの価格で利用することができます。
選べるコースが充実!アフターフォローでダイビングレベルをステップアップ
ダイビングに慣れてくると、色々な技術を身に着けたくなる方も多いでしょう。東京ダイビングスクールNEOでは、新しい世界を体験したいという方にピッタリの充実したステップアップコースが用意されています。
東京ダイビングスクールNEOのステップアップコースは「スペシャルティ」と呼ばれており、日程と費用は次の通りです。
- 講習費:7,000円
- 教材費:5,500円
- 申請代:4,000円
- 海洋実習:実費ツアー代金
スペシャルティで学べる具体的かつ実践的な内容を、一部ご紹介しましょう。
船酔い予防もマスター「ボートダイビング」
ボートを使うダイビングで、快適に潜るための知識やスキルをマスターします。エントリーおよびエグジットの方法・ボート用語・船酔いの予防方法・信号装置の使い方を実践で学びます。
より深く神秘的な場所へ「ディープダイビング」
より深いポイントへチャレンジする際に必要な知識を学び、実践します。
潜水計画の立て方・特殊器材の利用方法・安全停止などを含めた潜水手順・潜在的な危険性について学びます。
水中で迷わない「ナビゲーション」
自然の地形を利用したナチュラルナビゲーションからコンパスを利用したナビゲーション、さらにダイビングスタイルによって必要な知識とテクニックなど、水中で迷わず快適なダイビングをするための知識とテクニックをマスターします。
手中で失くしたものを回収しよう「サーチ&リカバリ」
時計・ナイフ・コンパスなどをダイビング中に落としてしまうダイバーはたくさんいます。このコースでは水中で失った物を捜索し回収するためにはどのような知識とスキルが必要かを学びます。
「波・潮・カレント」への対応力を鍛える
海の特性を学び、さまざまな水中環境での対応力を得ることができるコースです。波・うねり・潮流の特性・必要になるスキル・対処法を学習します。
イルカと一緒に泳ぎたい!「ドルフィンスイムスペシャルティ」
ユニークスペシャルティコースとして、野生のイルカと泳ぐために必要な「スキンダイビング」の技術を学べるコースもあります。実際に野生のイルカと泳げるポイントでのツアーも開催されるので、イルカと一緒に泳ぐという夢をお持ちの方に絶対おススメしたいコースです。