mic21
国内最大級の店舗数を誇るダイビングスクール「mic21」の特徴や口コミ情報を調査しています。
mic21
引用元:mic21公式HP(https://www.mic21.com/)
オープンウォーター ダイバーコースの費用 |
¥54,000(税別) |
---|---|
ライセンスが取れる指導団体 | PADI |
施設の有無 | プールなし |
所在地 | 本社 神奈川県横浜市中区万代町2-4-1 |
営業時間 | 12:00~20:00 |
定休日 | 年中無休 |
口コミ・評判
アクセス環境バツグン!国内に12店舗を展開
mic21は、神奈川の横浜本店を始めとして東京、千葉、愛知、大阪、福岡、沖縄に店舗を展開しているダイビングスクールです。東京だと池袋、新宿、三田、吉祥寺の4店舗、神奈川と千葉に1店舗ずつあります。
ダイビングスクールには、ライセンス取得後も経験を積むために何度も通うことになるかもしれません。なので、通いやすさは、ダイビングスクールを選ぶうえでとても重要なポイントとなります。その点micは店舗が多く、各店舗は駅から近い場所にあるので、気軽に通える場所を見つけやすいのがメリットです。
さらに、全店が年中無休で営業しているため、いつでも利用できます。
日本一づくしのダイビングショップ
mic21は、店舗数が多いだけではありません。12店舗合計の総売り場面積は1260坪と広く、品揃えも豊富です。商品在庫数はなんと10万点以上あります。欲しいものがあったときには、mic21で探せば高確率で見つけることができるでしょう。
さらに、会員数が約34万人(2019年7月時点)と数多くのダイバーが登録しています。これまでに多くのダイバーを指導してきたmic21は、ダイビングが初めての方でもベテランの方でも、快適に利用することができるでしょう。
また、mic21では体験ダイビングができます。スタッフがサポートしてくれるうえ、プールでの体験もできるのがポイント。まず試してみたいという人も利用しやすいダイビングスクールです。
短期間で取得できるダイビングライセンスコース
mic21のオープン・ウォーター・ダイバーライセンス取得コースは、学科を除いて最短3日間で取得可能です。
コースは、2種類用意されていて、通常コースとカップルや友人、夫婦の方が一緒に受講できる4日間のプライベートコースがあります。
講習に必要な器材については、レンタルすることが可能です。重器材から、マスクやシュノーケルなどの計器材、ウェットスーツまでを一通り借りることができます。
ライセンス取得コースの流れ
- 問い合わせ・無料説明会へ参加
- 申し込み・スケジュール調整
- 自宅での学習・学科講習
- 限定水域講習
- 海洋実習
- ライセンス(Cカード取得)
まず、学科講習を受ける前に、各自で教材を使って学習しておくことが前提となります。学科講習の内容は、陸上と水中の違いや器材の使い方、ダイビングのルールなどです。最後に学科テストを行いますが、合格するには50点満点中38点を取る必要があります。
学科講習の次は、限定水域講習です。プールもしくは浅瀬の海で、基礎的なスキルや緊急時の対処法などの習得を実施。足が付く場所で練習できるので、焦らずに講習を進められるでしょう。
基本を身につけたあとは、海洋実習で実際に海に潜って応用的な技術を学びます。関東だと伊豆で、関西の場合は紀伊半島で実習が行われるので、オーシャンブルーの景色を楽しみながら練習できるでしょう。海洋実習が終わると、ライセンスカードが発行されて2~3週間後に手元に届きます。
ツアー価格一覧(税抜き)
- 3ボート 日帰り 34,560円(税不明) 南伊豆・神子元
- 6ビーチ 3泊4日 120,000円 八丈島
- 2ビーチ/2ボート 2泊3日149,000円 和深
- 1ビーチ/1ボート 1泊2日 40,000円~50,000円 串本
- ※店舗ごとに扱っているツアーが変わります。
mic21では、店舗ごとに魅力あるツアーを展開しています。ツアー日程は、日帰りから3泊4日までと様々です。ツアーによっては、ビーチダイビングとボートダイビングのどちらも楽しめるプランがあります。
料金には、ダイビング代や施設使用料、移動費などが含まれていますが、コースによって、含まれたり含まれなかったりする費用が色々とあるので、あらかじめよく確認するようにしましょう。
また、特定の資格やダイブの経験本数がツアーの参加条件に含まれている場合があるので、その点についても欠かさずにチェックしておくのが大切です。
ダイビングライセンスが取得できるスクール一覧【首都圏版】
- オアシス
- オーシャントライブ
- オーシャンドリーム
- キッチンダイブ
- シーメイド
- シーロマン
- ダイビングショップココナッツ
- ダイビングスクールノリス東京目黒
- ダイビングスクールマレア
- ダイビングスクールJDA
- 東京ダイビングスクールNEO
- パパラギダイビングスクール
- ピュアリーダイビングスクール
- ブランニューシー
- ブルーアース21都立大
- ブルーサブ
- THE DIVE FACTORY
- WITH新宿
- パシフィカ
- カイラルア
- イーストダイブ
- アイグルービー
- ダイブクラップス
- オーケーマリンプロ
- S2CLUB
- 新宿から10分圏内の通いやすいダイビングスクール6選【東京】
- アクティブシニアにおすすめのダイビングスクール3選【東京】
- 女性1人でも通えるダイビングスクール4選!
- 体験ダイビングができる都内のおすすめスクール6つ
- 短期間でダイビングライセンスが取れるスクール
持ってないと潜れない?ダイビングライセンス(Cカード)とは
- ライセンスの種類
- 取得するメリット&体験ダイビングとの違い
- 取得できる年齢
- 費用相場と期間
- 更新・紛失・再発行
- ダイビング初心者がライセンスを取得するまでの流れ
- ダイビングにお勧め!神奈川県の海とライセンスが取れるスクール
- ダイビングインストラクターがもらえる給料はいくら?
海外・国内で通用するダイビングライセンスの指導団体
初心者も免許取立ての方も気になるスキューバダイビングQ&A
- 良いダイビングスクールの選び方は?
- 器材は購入とレンタルどっちが得?
- かなづちや視力が悪くてもできる?
- 潜る時間はどのくらい?減圧症ってなに?
- 東京近郊のおすすめダイビングスポットは?
- 遠方(海外や沖縄)でライセンスを取ったんだけど?
- 東京のダイビングスクールの無料説明会に参加するべき理由5つ
- 60歳から東京で始めるシニアダイビングの5つの魅力
- 国内でクジラとダイビングできるスポットを紹介!CカードでOK
- 東京で野生のイルカと一緒にダイビングする方法【御蔵島】
- ダイビング中に起きる4つのトラブルとその対処法
- ライセンスをとったらダイビングしたい世界の美しい海5選
- プール付きダイビングスクールを選ぶべき4つの理由
- 夜のダイビングの魅力と注意点
- クラブハウスのあるダイビングスクールを選ぶメリット
ダイバーなら一度は潜りたい!おすすめのダイビングスポットとは?
- 沖縄でおすすめのダイビングスポットを紹介!
- 東京から日帰りで行けるダイビングスポットを紹介
- 国内でクジラとダイビングできるスポットを紹介!CカードでOK
- 東京で野生のイルカと一緒にダイビングする方法【御蔵島】
- ライセンスをとったらダイビングしたい世界の美しい海5選